• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

中性子散乱非弾性実験による実空間ダイナミクス解析手法の確立と物性研究への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K12648
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

中村 充孝  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 J-PARCセンター, 研究主幹 (00370445)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード実空間ダイナミクス解析 / 中性子非弾性散乱実験 / ネットワークガラス
研究実績の概要

中性子非弾性散乱(INS)実験による実空間ダイナミクス解析手法の確立と物性研究への応用を本研究課題の主目的と定め、研究開発を進めてきた。
実空間動的構造因子G(r,E)は、INS実験で得られる動的構造因子S(Q,E)をフーリエ変換することによって導出が可能であるが、正しいG(r,E)を得るためにはできるだけ広い運動量-エネルギー(Q-E)空間をカバーしたS(Q,E)を取得することが必要である。しかしながら、無限に広いQ-E空間をカバーするS(Q,E)の取得は原理的に不可能であり、より高い入射エネルギーを用いた高分解能・高強度のINS実験が要求されるが、この実験はJ-PARCの大強度中性子ビームを以ってしても困難である。このような問題意識をもとに、INS実験で得られるS(Q,E)二次元データマップを一枚の画像と見立て、最大エントロピー法のアルゴリズムを利用して、十分に広いQ-E空間をカバーする仮想S(Q,E)から実空間ダイナミクス解析を実現させることを本研究課題で提案している。
2019年度は、構造と格子振動の詳細が良く知られているニッケル粉末を標準試料として選び、INS実験によりQ-E空間のカバーレンジを系統的に変化させたS(Q,E)を複数個取得した。これらのS(Q,E)からG(r,E)をそれぞれ導出して解析を行った結果、実空間ダイナミクス解析における適用可能性とその限界について重要な知見を得ることができた。
また、従来のT0チョッパーは回転数の上限が低いために、高い入射エネルギーの中性子フラックスを大きく減じることとなっていたが、回転数の上限をさらに高くすることができれば、この減少は抑えることが可能である。これまでに開発を進めてきたT0チョッパー高速化は、2019年度に大きく進展し、回転数の上限を25Hzから100Hzにまで上げることに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

交付申請書(様式D-2-1)に記載した「研究実施計画」において、「本研究では、Q-E空間のカバーレンジと合理的な結果が得られるr範囲の関係性を定量的に見極めるため、複数の標準試料についてQ-E空間のカバーレンジを系統的に変化させたS(Q,E)を測定する実験的研究からスタートする。」としていたが、2019年度は、標準試料としてニッケル粉末を選び、上述の実験的研究を行い、論文にまとめることができた。(M. Nakamura et al. Physica B 567 (2019) 61-64.)
加えて、開発目標に掲げていたT0チョッパー高速化は、2019年度中に100Hz運転を達成した。
以上のことから、本研究課題はおおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

2019年度には、標準試料の中性子非弾性散乱実験を通じて、実空間ダイナミクス解析手法の適用可能性とその限界に関する実験事実を積み上げることができたと同時に、T0チョッパーの高速回転にも目途を立てることができた。
今後は、解析プログラムの高度化やT0チョッパー高速運転の安定化の研究開発を継続して行うとともに、本研究の最終目標である非晶質材料の実空間ダイナミクス解析をスタートさせる。2020年度早々に実施するテスト実験の結果を踏まえて、全ての問題点を洗い出し、その克服に向けた技術開発を進める。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受けて、日本物理学会年会や日本中性子科学会等の多くの研究会や学会の開催が中止となり、出張旅費に想定外の余剰が生じることとなった。
また、「高分解能ビームコリメータ用遮蔽材」の購入費用として500千円を計上していたが、全体デザインの検討から、性能達成のためには、当初の想定を上回る枚数の遮蔽板が必要となることが明らかとなった。次年度に上記旅費の余剰分と合わせて、遮蔽板の購入費として使用する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Energy resolution and neutron flux of the 4SEASONS spectrometer revisited2020

    • 著者名/発表者名
      Kajimoto Ryoichi、Nakamura Mitsutaka、Iida Kazuki、Kamazawa Kazuya、Ikeuchi Kazuhiko、Inamura Yasuhiro、Ishikado Motoyuki
    • 雑誌名

      Journal of Neutron Research

      巻: - ページ: 1~9

    • DOI

      DOI: 10.3233/JNR-200146

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Applicability and limitations of G(r, E) analysis transformed from the inelastic neutron scattering data2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Mitsutaka、Kikuchi Tatsuya、Kawakita Yukinobu
    • 雑誌名

      Physica B: Condensed Matter

      巻: 567 ページ: 61~64

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.physb.2019.01.002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Status of neutron spectrometers at J-PARC2019

    • 著者名/発表者名
      Kajimoto Ryoichi、Yokoo Tetsuya、Nakamura Mitsutaka、Kawakita Yukinobu、Matsuura Masato、Endo Hitoshi、Seto Hideki、Itoh Shinichi、Nakajima Kenji、Ohira-Kawamura Seiko
    • 雑誌名

      Physica B: Condensed Matter

      巻: 562 ページ: 148~154

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.physb.2018.11.061

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quantum dynamics of hydrogen in the iron-based superconductor LaFeAsO0.9D0.1 measured with inelastic neutron spectroscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Yamaura Jun-ichi、Hiraka Haruhiro、Iimura Soshi、Muraba Yoshinori、Bang Joonho、Ikeuchi Kazuhiko、Nakamura Mitsutaka、Inamura Yasuhiro、Honda Takashi、Hiraishi Masatoshi、Kojima Kenji M.、Kadono Ryosuke、Kuramoto Yoshio、Murakami Youichi、Matsuishi Satoru、Hosono Hideo
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 99 ページ: -

    • DOI

      DOI: 10.1103/PhysRevB.99.220505

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Investigations of the cause of unexpected elastic tail observed in the Fermi chopper spectrometer 4SEASONS2019

    • 著者名/発表者名
      M. Nakamura, R. Kajimoto, K. Oikawa, T. Shinohara, K. Aizawa, S. Harjo, T. Iwahashi, K. Kamazawa, K. Ikeuchi, K. Iida, Y. Inamura, M. Ishikado
    • 学会等名
      The 23rd meeting of the International Collaboration on Advanced Neutron Sources (ICANS XXIII)
    • 国際学会
  • [学会発表] Elastic and Dynamical Structural Properties of La and Mn-Doped SrTiO3 Studied by Neutron Scattering and Their Relation with Thermal Conductivities2019

    • 著者名/発表者名
      R. Kajimoto, M. Nakamura, N. Murai, S. Shamoto, T. Honda, K. Ikeda, T. Otomo, H. Hata, T. Eto, M. Noda, H. Kuwahara, T. Okuda
    • 学会等名
      Materials Research Meeting 2019 (MRM 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Time-of-Flight Direct-Geometry Neutron Spectrometer 4SEASONS at J-PARC2019

    • 著者名/発表者名
      R. Kajimoto, M. Nakamura, K. Kamazawa, Y. Inamura, K. Ikeuchi, K. Iida, and M. Ishikado
    • 学会等名
      The 3rd J-PARC Symposium (J-PARC 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Structural instability-assisted Li-migration in solid-state electrolyte (La,Li)TiO32019

    • 著者名/発表者名
      Masato Matsuura, Hiroki Moriwake, Yasuyuki Fujiwara, Ryoichi Kajimoto, Mitsutaka Nakamura, Koji Ohara, and Yukinobu Kawakita
    • 学会等名
      Materials Research Meeting 2019 (MRM 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] 鉄系超伝導体Fe(Te0.5Se0.5)の磁気共鳴のQ依存性2019

    • 著者名/発表者名
      石角元志,樹神克明,梶本亮一,中村充孝,稲村泰弘,池内和彦,新井正敏,社本真一
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi