• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

物質中水素の中性子コンプトン効果

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K12650
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80040:量子ビーム科学関連
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

池田 一貴  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 特別准教授 (80451615)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード中性子散乱 / 水素 / 同位体 / 干渉性散乱
研究成果の概要

中性子は原子核により直接散乱されるため物質中の水素位置を決定することに適していると言われているが、実は重水素だけに有効で、中性子と同等に軽量な軽水素に対しては反跳現象による非弾性散乱過程のために不向きである。本研究では、アルカリ金属水素化物、アルカリ土類金属水素化物、錯体系水素化物、遷移金属系水素化物、および重水素化物などの中性子回折測定を実施して、中性子の波長と散乱角により変化する干渉性散乱断面積が結晶構造因子に与える影響を解析した。

自由記述の分野

中性子科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で得られた中性子の波長と散乱角により変化する干渉性散乱断面積に関する知見は、重水素化が困難で構造解析が断念されてきた軽水素化物の構造解析を可能にすることが期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi