• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

量子ビーム架橋タンパク質の構造および生成メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K12653
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

木村 敦  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 先端機能材料研究部, 上席研究員 (60465979)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードタンパク質 / 量子ビーム / 架橋 / 生体材料 / ナノ粒子
研究実績の概要

本研究では、量子ビーム照射がタンパク質の1次構造及び高次構造に与える影響を定性・定量的に明らかにし、架橋タンパク質ゲルの物性変化の要因を解き明かすことで、量子ビーム架橋タンパク質を利用した医療・創薬応用研究の深化に繋げることを目的とする。研究計画として、①アミノ酸組成を調節したモデルタンパク質を合成し、その②量子ビーム架橋ゲルの1次構造を各種化学分析法(酸分解法、蛍光標識HPLCなど)により詳細に明らかにする。さらに、③量子ビーム架橋タンパク質の各種分光分析を行い、②の分析結果と対比させながら2次構造および3次構造の変化を考察する。本研究成果は、先行する量子ビーム架橋タンパク質を利用した医療・創薬応用研究の深化に繋がる。
令和4年度は、量子ビームによるタンパク質架橋メカニズムの解明研究、およびそのメカニズムに基づいた発展的研究である、量子ビームを用いたタンパク質およびペプチドナノ粒子の創製研究に関するこれまでの成果を取りまとめ、査読付き論文1件を発表するとともに、国内外の学会で口頭発表およびポスター発表を行った。
研究機関全体を通じて、量子ビームによるタンパク質の架橋は、溶媒である水の分解により生成するヒドロキシル(OH)ラジカルを駆動とすること、およびタンパク質に含まれる芳香族アミノ酸残基であるチロシン、フェニルアラニン、ヒスチジンが架橋部位になることを、初めて明らかにした。また新たな発見として、量子ビームの照射条件を精密に制御することで、5-400 nmの範囲で粒径を制御したタンパク質・ペプチド粒子を作製することに成功した。これらは、がん診断・治療用のドラックデリバリーシステムの母材としての応用が期待される。以上より、量子ビーム架橋法は、医療・創薬応用研究における生体材料作製技術として有用であることがわかった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Synthesis of Small Peptide Nanogels Using Radiation Crosslinking as a Platform for Nano-Imaging Agents for Pancreatic Cancer Diagnosis2022

    • 著者名/発表者名
      Kimura Atsushi、Arai Tadashi、Ueno Miho、Oyama Kotaro、Yu Hao、Yamashita Shinichi、Otome Yudai、Taguchi Mitsumasa
    • 雑誌名

      Pharmaceutics

      巻: 14 ページ: 2400~2400

    • DOI

      10.3390/pharmaceutics14112400

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development of Radiation Crosslinked Peptide Nanoparticles for Pancreatic Cancer Diagnosis2022

    • 著者名/発表者名
      新井 唯史, 上野 美穂, 大山 廣太郎, 木村 敦, 田口 光正
    • 学会等名
      第59回ペプチド討論会
  • [学会発表] Synthesis of radiation crosslinking gelatin nanoparticle and application to PET diagnosis of pancreatic cancer2022

    • 著者名/発表者名
      Sugo Yumi, Koizumi Tomoya, Kimura Atsushi, Taguchi Mitsumasa
    • 学会等名
      The 14th Ionizing Radiation and Polymers symposium (IRaP 2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] 放射線架橋タンパク質ゲルの生成メカニズム解明とMRI造影剤への応用2022

    • 著者名/発表者名
      木村 敦, 住吉 晃, 青木 伊知男, 田口 光正
    • 学会等名
      第65回放射線化学討論会
  • [学会発表] 放射線架橋ゼラチンナノ粒子の開発とすい臓がんPET診断への応用2022

    • 著者名/発表者名
      小泉 朋矢, 須郷 由美, 木村 敦, 田口 光正
    • 学会等名
      第65回放射線化学討論会
  • [学会発表] Development of Radiation Crosslinked Peptide Nanoparticles for Tumor Imaging2022

    • 著者名/発表者名
      Arai Tadashi, Ueno Miho, Oyama Kotaro, Kimura Atsushi, Taguchi Mitsumasa
    • 学会等名
      RadTech Asia 2022
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi