• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

人間の照明認識モデルに基づいた採光と調和する快適な人工照明デザインに関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K12679
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90010:デザイン学関連
研究機関京都大学

研究代表者

石田 泰一郎  京都大学, 工学研究科, 教授 (90232305)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード照明 / 採光 / 調和感 / 光環境 / 色光 / 照明デザイン / 視覚 / 知覚
研究成果の概要

本研究課題では,自然採光が存在する空間において,採光による光と人工照明が全体として調和して感じられる照明光の条件を明らかにすることを目的とする。研究1では採光が存在する模型空間を用いた視覚心理実験を行なった。その結果,快適な光の空間的な分布は,採光面,天井面,室奥面が拡散光源であると想定したときの照度分布の合成によって記述できることを示した。研究2ではより多様な採光と人工照明を想定した実験を行った。その結果,研究1と同様に快適な光の空間分布は3つの照度分布の合成で表現できることを示した。研究3では複数の照明の色の効果について基礎的な実験を行い,照明色の空間分布による視覚印象を評価した。

自由記述の分野

建築光環境工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

自然光と人工光を利用して快適な照明環境を作り出すことは,今日の照明分野の重要な課題の一つである。本研究の成果は,採光と人工光を併用する空間において,調和した光の環境を設計するための具体的な方法につながるものである。採光空間における人間の照明認識モデルを提案する学術的な新規性と照明設計の基礎を提供する社会的な有用性を有する成果といえる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi