研究課題/領域番号 |
19K12718
|
研究機関 | 大阪公立大学 |
研究代表者 |
村上 晴美 大阪公立大学, 大学院情報学研究科, 教授 (40305644)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 情報検索 / インタフェース / ネットワーク / NDLSH / Wikidata |
研究実績の概要 |
研究の全体構想は「Web上の人物を選択するためのインタフェースの開発」であり、「Web上の人物を要約する手法の開発」を目的とする。本研究における要約とは、人物を選択・理解するために有用な、情報の抽出(Web ページからの抽出)、生成(Webページから抽出した情報からの生成)あるいは付与(外部データからの付与)である。本研究では、(a)人物の選択に有用な情報を明らかにし、(b) 人物の要約手法(キーワード、件名、概要)と(c) 2種類(表とネットワーク)のインタフェースの有効性を実験により検証する。 令和4(2022)年度の主な成果は、(1) 複数件名(NDLSH)を用いたネットワーク図のプロトタイプシステムの改良と、(2) Wikidataを用いたネットワーク図のプロトタイプシステムの開発である。 (1) 前年度に引き続き、10件の件名(NDLSH)を付与したプロトタイプシステムの改良を行った。成果を学会で発表し「FIT奨励賞」を受賞した。 (2) Wikidata上の人物にNDLSHを付与する手法を新たに考案し、ネットワーク図のプロトタイプシステムの開発を行った。NDLSHの文字列をWikidataのエンティティIDに変換し、該当IDを「field of work」に含む人物に付与する。Wikidataを用いることにより、NDLSHとネットワーク図を用いて国内外の著名な人物にアクセスするためのプラットフォームとなるインタフェースを確認することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
前年度に引き続き、COVID-19の流行により、当初予定していた対面での調査実験の実施を延期することになった。
|
今後の研究の推進方策 |
対面での調査実験が難しい場合はオンラインでの実験に切り替えて実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19の流行のため、研究計画の変更を行い、研究期間をさらに一年延長することになった。予算は調査実験、発表等に使用予定である。
|