研究課題/領域番号 |
19K12728
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
池田 尊司 金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 助教 (80552687)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 脳磁図 / 自閉スペクトラム症 / 視覚野 / 色知覚 |
研究実績の概要 |
自閉スペクトラム症(ASD: autism spectrum disorder)児は対人コミュニケーションに困難を抱えていることが知られているが、その根底には低次の感覚・知覚レベルでの過敏や鈍麻が生じていることが指摘されつつある。本研究では、5から7歳のASD児の視覚刺激に対する視覚野の反応特性を、定型発達(TD: typically developed)児との比較において定量的に評価することが目的である。脳機能計測には、時間・空間解像度に優れ、幼児に対して計測ストレスの少ない脳磁図(MEG: magnetoencephalography)を用いた。 2019年度は、視覚刺激プロトコル策定より研究を開始した。一般的に用いられている輝度コントラストからなるパターンリバーサル課題を幼児向けに改変し、さらに赤と緑の色コントラスト条件を導入した。幼児MEGデータの取得に際し、1条件あたり120試行分のデータを取得し、2条件全てを10分以内で計測できるようにプロトコルを策定した。この刺激を観察しているときの脳活動をMEGで計測し、同施設内に設置されたMRIで取得したT1強調構造画像と合わせて分析を行うことで、鳥距溝から後頭極までの初期視覚野に信号源が推定できることを確認した。その後、ASD児・TD児ともに20名ずつの解析可能データ取得を目指し、計測実験を実施した。脳機能計測と同時に各種検査を行い、実験参加児のスクリーニングと、脳活動と視空間性認知機能との相関を検証するためのデータを取得した。色覚検査には石原色覚検査表IIコンサイス版14表を、知能検査にはK-ABC(Kaufman assessment battery for children)を用いた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2019年度に予定していたASD児・TD児のMEGデータ取得を終え、順調に推移している。取得したデータより順次前処理を行い、同時に取得している色覚検査・知能検査の結果をまとめた。
|
今後の研究の推進方策 |
現在は研究施設のロックアウトのため新規計測は中断せざるを得ない状況であるが、その期間内に取得済みデータの解析と論文執筆に注力する。再開後には、取得済みデータのうち頭の動きや外来ノイズ等の理由で解析に含めることができなかった参加児のデータを補償するためのMEG計測を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2019年度予算に計上していたデータ解析用ワークステーションに関して、前年度で終了したプロジェクトにて使用していたものがMEGデータの前処理用途においては活用できることが分かったため、購入を1年遅らせた。データ解析にエフォートの大部分を費やすこととなる2020年度に性能を向上させたワークステーションを購入し、解析スピードの向上につなげる。また、新型コロナウィルス感染症の影響で打ち合わせや研究会が取りやめとなり、旅費の未使用額も発生した。そのため次年度予算として取り置き、2020年度後半から2021年度にかけての成果発表に備えることとした。
|