本研究では,手の身体モデルを変容させるための実験パラダイムを構築し,身体意識(運動主体感と身体所有感)と身体モデル(脳内身体表現)の変容との関係を調査した.手の身体モデルの変容度合いを評価するために提案した指標によって,仮想手が自己の手だと感じるグループでは, 手の身体モデルが変容していることを明らかにした.しかし,自己の手だとは感じていないグループでは変化が見られなかった.また,外見的類似性の低い仮想手(骨格提示,光点提示)においても身体意識が成立することから,外見的類似性が必要不可欠な要因ではいことを明らかにした.さらに,対象物把持時の力覚は身体意識を促進することも明らかにした.
|