• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

ダイナミック細胞応答を観測可能な統合化インビトロシステム構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K12751
研究機関近畿大学

研究代表者

小森 喜久夫  近畿大学, 工学部, 准教授 (60431813)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード電気化学モニタリング / カーボンナノ材料 / インビトロ計測 / オンサイトバイオアッセイ
研究実績の概要

個体応答を理解し制御するには、生理学的に妥当な培養環境下で、ダイナミックな細胞動態や細胞応答を細胞非侵襲で連続観測する必要がある。本研究ではおもに、薬物の体内動態を制御する代謝臓器 の一つである肝に着目し、ホルモンや薬物刺激に基づく糖代謝応答変化を、細胞非侵襲の電気化学的手法を通して血糖値を連続観測することにより、従来の終点 計測法では評価できなかったダイナミックな細胞動態や細胞応答を明確にすることを目標としている。
2年目では、前年度に確定した電気化学グルコースモニタリングデバイスを用いて、酸素供給を改善した環境下で培養したラット初代肝細胞に、生理活性物質として知られるインスリンまたはグルカゴン添加時での糖代謝または糖新生の24時間連続モニタリングの方法論を検討した。一般に市販されているポリスチレン製培養皿でラット初代肝細胞を培養しても、酸素不足のために安定して培養できないことがしばしばある。そこで今回、以前より検討を進めている酸素透過性培養基板を用いることで、ラット初代肝細胞への酸素供給を改善した培養手法を用いた。肝細胞表面近傍に、作製した電気化学グルコースモニタリング用の電極を設置し、高血糖培養液中にインスリンを添加したところ、無添加時と比べて、グルコース代謝速度が増大することを観測できた。また、グルカゴン添加時には、糖新生に基づくグルコース濃度が上昇し、その後、一定になることを確認できた。このことから、ラット初代肝細胞の糖代謝および糖新生の挙動を、少なくとも24時間の連続グルコース濃度変化から評価できることを明らかにした。一方で、現時点での計測手法が煩雑である点も明らかになってきた。将来開発予定の一体型評価デバイスには、この問題点を改善できる構造の検討を進める予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度においては新型コロナの影響で、行動の制限や、試薬類・器具類等の消耗品入手困難などの問題が発生したものの、作製した電極で、ホルモン等の刺激に対する細胞応答を細胞非侵襲で連続モニタリングできた。このことから、当初の計画を最低限、実施することができていると考えている。

今後の研究の推進方策

細胞への酸素供給が改善された培養環境下で、タンパク類や薬剤などの刺激に対する細胞応答を、細胞非侵襲で連続モニタリングするための知見や方法論が深まりつつある。最終年度では、タンパク類や薬剤の濃度の違いによる細胞応答を連続的に評価するための知見を収集するとともに、その方法論の確立を目指す。とくに、計測方法が煩雑である問題が明らかになってきたことから、容易に計測できる手法の開発を並行して推進する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナの影響で、細胞培養関連の器具類等について、納期が未定であったり、入手できなったりしたため、年度内に購入できなったため。
次年度に、当初の購入予定であった細胞培養関連の器具類等を購入する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Bioelectrochemical detection of histamine release from basophilic leukemia cell line based on histamine dehydrogenase-modified cup-stacked carbon nanofibers2021

    • 著者名/発表者名
      Komori Kikuo、Komatsu Yuto、Nakane Masaharu、Sakai Yasuyuki
    • 雑誌名

      Bioelectrochemistry

      巻: 138 ページ: 107719~107719

    • DOI

      10.1016/j.bioelechem.2020.107719

    • 査読あり
  • [学会発表] GDH修飾SWCNT電極による初代ラット肝培養細胞の糖代謝・糖新生モニタリングの試み2021

    • 著者名/発表者名
      小森喜久夫、碓井政貴、酒井康行、木村啓志
    • 学会等名
      電気化学会第88回大会
  • [学会発表] Amperometric Monitoring of Glucose Level for Non-invasive Cell-based Assays Based on Glucose Dehydrogenase-modified SWCNTs2020

    • 著者名/発表者名
      K. Komori, M. Usui, Y. Sakai, and H. Kimura
    • 学会等名
      PRiME 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] 積層型カーボンナノファイバー電極での電子移動反応の解明とバイオデバイスへの応用2020

    • 著者名/発表者名
      小森喜久夫
    • 学会等名
      The 5th International Workshop on Advanced Nanoscience and Nanomaterials

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi