研究課題/領域番号 |
19K12760
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
中村 博亮 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (60227931)
|
研究分担者 |
上村 卓也 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 客員研究員 (10597321)
高松 聖仁 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 客員准教授 (30295688)
横井 卓哉 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 客員研究員 (90711820)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | アンチエイジング / 免疫応答 / iPS細胞 / 神経前駆細胞 / インビボイメージング / 移植細胞の生存率 |
研究実績の概要 |
最終年度は、移植動物の免疫状態によって移植した神経前駆細胞の生存率に影響があるのか、その長期的な生存についての検証を行った。具体的にはマウスiPS細胞(iPS-MEF-Ng-178B-5、理化学研究所より提供)より分化誘導した第2世代の神経前駆細胞塊に、蛍光蛋白質融合ルシフェラーゼ fluorescent protein fused Luciferase (ffLuc)をレンチウイルスベクターを用いて導入することにより標識した後に、人工神経にin vitroで充填した。免疫応答マウスとして雄6週齢のC57BL/6マウス、免疫不全マウスとして雄6週齢のNOD/SCIDマウスそれぞれに長さ5mmの坐骨神経欠損を作成し、発光蛋白が遺伝子導入されたiPS細胞由来神経前駆細胞を付加した人工神経を用いて架橋再建を行った。移植後、人工神経内にD-Luciferinをマウスに移植された人工神経内に直接投与(50μl)し、インビボイメージングシステムを用いて観察した。移植後早期は移植後4、7、14、28日、免疫抑制マウスはさらに移植後8週、12週、24週と経時的に観察して移植細胞の生存率を評価した。生存率は、移植当日の発光量を100としてその増減を%で表示して定量化した。免疫応答マウスであるC57BL/6では移植後4,7日目にかけて移植細胞の生存率は極大となった後、移植後14日目まで移植細胞由来の発光を確認できた。しかし、移植後28日目では、移植細胞由来の発光はみられなかった。一方で、免疫不全マウスであるNOD/SCIDマウスでは、移植後28日以降も発光が持続し、移植後24週の時点でも人工神経内からの発光が持続していた。
|