研究課題/領域番号 |
19K12763
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
関谷 佐智子 東京女子医科大学, 医学部, 助教 (00398801)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 腎オルガノイド / 分泌因子 / 血管新生阻害 |
研究実績の概要 |
本研究においてはヒトiPS細胞から誘導される腎オルガノイドにおける自己血管化因子の探索を目的とし、腎オルガノイド内における血管構造の維持・発展そして、最終的には糸球体血管を生体外で形成することを目指している。前年度までにEx vivoを利用した腎オルガノイドの血管連結かん流培養、また生体外での気ー液界面培養を行ったところ、オルガノイド内に自己血管もしくは他家血管が増加することが明らかになっている。一方で、腎オルガノイド内全体にかん流刺激が導入されるのではなく、血管内を刺激することで適切な血管形成が誘導される可能性が考えられたため、生体外ですでに実証されている血管経由かん流と腎オルガノイドの融合による腎オルガノイド内血管形成と機能化促進を試みた。しかしながら、生体外においては他家血管となる別のヒト血管内皮細胞と腎オルガノイド内血管は連結が阻害されており、腎オルガノイドから分泌される物質による血管新生阻害作用によるものであることが推測された。一方で腎オルガノイド内の自己血管はオートクラインされる血管新生阻害作用の影響を受けにくいことが考えられた。しかしながら、腎オルガノイド内血管内皮細胞の分離後増殖は困難であることから、腎オルガノイド内の血管内皮細胞に影響する他の細胞種(周細胞や間質細胞)が阻害作用から自己血管を保護・促進することが考えられた。今後、自己血管促進と他家血管との連結のための周囲細胞もしくはそれに関わる促進・保護分子を探索していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、iPS細胞から誘導する腎オルガノイドに対して、気ー液界面かん流培養を実施、さらに他家細胞(他のヒト血管内皮細胞ソース)との共培養で血管新生阻害因子の分泌の可能性が示唆されている。しかしながら、昨年度から続く研究に用いる細胞培養試薬や器具の供給制限があり、研究遂行が滞る時期もあり、因子の同定までには至っていない。
|
今後の研究の推進方策 |
研究開始当初は、腎オルガノイド内に誘導される血管内皮細胞の発達には、オートクラインにより血管新生促進因子が放出されることにより発達していると推測していた。遺伝子発現解析により、VEGF,HGF等の発現は確認されていることから確かに血管新生促進因子の発現はあるものの、今回の解析による血管新生阻害因子の分泌されている可能性が推測されている。今後は、遺伝子発現解析等により、候補因子を絞りこみ、これらが自己血管内皮細胞を保護し、他家血管内皮細胞を排除しうる機構の解明を行い、自己血管内皮細胞の組織発達と他家血管内皮細胞の分岐構造との連結を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
現在までに得られた結果をまとめて公表するため、かかる費用として、次年度使用額が生じた。
|