研究課題/領域番号 |
19K12772
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
井上 雄介 旭川医科大学, 医学部, 講師 (80611079)
|
研究分担者 |
早川 正樹 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (30516729)
深谷 碧 東北文化学園大学, 科学技術学部, 助教 (20826060)
山田 昭博 東北大学, 加齢医学研究所, 助教 (40781448)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | VWF / 模擬循環回路 / LVAD |
研究実績の概要 |
これまでに人工心臓装着患者の臨床検体を用いたVWF解析や遺伝子解析が行われてきたが、対象となる患者は様々な合併症を併発しているケースがほとんどで、せん断応力の影響のみを評価することは困難であったが、我々は模擬循環回路と正常な心臓血管系において、機械循環を用いて外乱の無い状態でその影響を評価した。これまでの方法では、VWFが体内で産出と破壊を繰り返しており、治療法の基本となる薬剤濃度同定や機序解明などには不向きである。我々は人工心臓開発で培った溶血試験の知見を生かし、外乱を極限まで抑えたin vitro評価系を構築し、滅菌下でヒトの新鮮血を環流させ、AVWSを再現可能なシステムを開発している。AVWSの発生機序を詳細に解明するために異なる駆動方式の血液ポンプで比較を行い、VWFへの影響を定量的に評価生体の循環器系に精通した井上と臨床工学技士で機械循環に精通している深谷とタンパク・遺伝子レベルの解析に精通した早川が連携することで、ミクロからマクロのスケールにおいて研究を展開した。機械的補助循環による後天性von Willebrand 症候群(AVWS)の再現システムの構築を行った。補助循環装置でヒト血液を還流させて、再現性高くAVWSが発生するシステムを構築した。AVWSの発生の確認は、還流後の血液から血漿を分離し、奈良医大にてVWFマルチマー解析を実施し、高分子量VWFマルチマーが欠損していることを確認し、経時的に変化する結果を得た。溶血と同様pH変化が大きく結果に影響を与えかねないので滅菌下で行い、さらに採血から1時間以内の新鮮血を用いて試験を行い、溶血等は生じていないことを確認し、安定した実験系を確立できた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画したマイルストン通りに推移しており、順調である。
|
今後の研究の推進方策 |
3年次に設定した下記2つのマイルストン ①ヒト血漿を適用したハイブリッドモデル動物の作成 ②ヒトと同スケールのモデルによるAVWSの再現と評価 を達成すべく準備を進めている。 動物実験及びヒト血液を用いた実験を行うので、倫理委員会への申請と承認を得て原生に実験を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
Covid-19の影響により旅費に使用する額を遠隔通信を行うための費用に充てた。また、研究は順調に推移したため、一定額を次年度に繰り越した。
|