• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

幹細胞から成熟赤血球製造効率の向上に向けた赤芽球脱核現象の制御研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K12785
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

満田 憲昭  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (10314329)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードCyclin D3 / プロテアソーム / 赤血球分化 / 脱核
研究成果の概要

細胞周期制御因子Cyclin D3はCdk4と複合体を形成しキナーゼ活性を発揮させることが知られている。申請者は赤芽球脱核時にプロテアソームによってCyclin D3が分解されることやCyclin D3の分解を人為的に遅らせることにより脱核の進行が遅れること、またその脱核の遅れがCdk4阻害剤の添加によりキャンセルされることを見出した。これらの結果から、プロテアソームによるCyclin D3-Cdk4複合体のキナーゼ活性の低下が赤芽球に脱核を誘導するトリガーであり、それを制御することによって赤芽球の脱核効率を改善できると考えられた。

自由記述の分野

生理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

慢性的な輸血用血液不足や献血における未知の感染症の問題から、献血に頼らない新たな輸血用血液の供給システムの確立が必要とされている。そのためには多分化能を有する細胞から赤血球を作製する試みがなされているが、脱核の効率が悪く実用化に至っていない。申請者はプロテアソームによるCyclin D3の分解が脱核を誘導するトリガーであり、これを制御することによって赤芽球の脱核効率を改善できる可能性を見出した。本研究結果から、多分化能を有する細胞から効率よく赤血球を作製する薬剤の開発が可能となれば、社会的意義は極めて大きい。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi