• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

直立姿勢の神経制御解明を目指す足関節と下腿筋のスティフネス推定法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K12791
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

内山 孝憲  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (50243324)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード腓腹筋 / 前脛骨筋 / 弾性 / システム同定
研究成果の概要

下腿の筋である腓腹筋および前脛骨筋に電気刺激を与えて,そのときの圧力中心(重心を床面に投影した点)の揺らぎを計測した.電気刺激を入力とし,圧力中心の揺らぎを出力とする伝達関数を同定して,筋および足関節の弾性を推定する方法を開発した.開発した方法を,静止立位時に適用し,腓腹筋の弾性が30から80N/mであること,また前脛骨筋の弾性も同程度であること,足関節の弾性は800 Nm/rad程度であることを明らかにした.

自由記述の分野

生体工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

立位は人に特徴的で基本的な姿勢であり,その維持には下肢筋の活動と弾性が深く関わっている.下肢筋の活動は筋電図を用いて知ることができるものの,弾性を立位で計測する方法は存在しなかった.本研究では,立位時の下肢筋の弾性を推定する方法を開発した.本研究で計測した立位姿勢を維持しているときの圧力中心の動揺は,老化やパーキンソン病などの疾病によって応答が変化することが知られており,これらと姿勢維持のためのアクチュエータである筋および関節の弾性の関係を明らかにすることができる.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi