研究課題/領域番号 |
19K12801
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90120:生体材料学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
李 俊君 大阪大学, 医学系研究科, 特任助教(非常勤) (10723786)
|
研究分担者 |
南 一成 大阪大学, 医学系研究科, 特任准教授(常勤) (40362537)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | pluripotent stem cells / tissue engineering / cardiomyocytes / regenerative medicine / cell maturation |
研究成果の概要 |
ヒトiPS細胞由来の心筋細胞は梗塞した心臓の修復が期待されますが、その成熟度が治療効果に影響を与える可能性があります。成熟した自己組織化組織リングを作製し、心筋を用いてラット心臓に対する治療効果を評価しました。進行波によってペーシングされる成熟したティッシュシートが準備されました。成熟組織群は、対照群と比較して心筋梗塞のラット心臓に対する治療効果の改善を示しました。さらに、成熟組織の生存率の改善と治療効果の改善は、ミオグロビン、シトクロムCより高い発現に関連している可能性があることがわかりました。3つの論文を発表し、1つの特許を申請し、2021年の米国心臓協会の会議で口頭発表を行いました。
|
自由記述の分野 |
tissue engineering
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
This technology could be used to produce matured iPSC-derived cardiac tissue for treating infarcted hearts. We expect that this new technology could be of great usefulness and importance for both researchers and clinical users working on developing regenerative therapy for the human heart.
|