• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

人工糖鎖高分子を用いた様々な組織線維化の病態機構の解明と標的化技術の創製

研究課題

研究課題/領域番号 19K12804
研究機関九州大学

研究代表者

伊勢 裕彦  九州大学, 先導物質化学研究所, 准教授 (10324253)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード線維症 / 慢性炎症疾患 / ビメンチン / デスミン / N-アセチルグルコサミン / 糖鎖高分子
研究実績の概要

慢性炎症が引き起こす様々な組織線維症(肝線維症や肺線維症など)や動脈硬化症、心筋症、神経疾患は、組織修復過程における間葉系細胞(線維芽細胞や星細胞、アストロサイト等)の活性化と増勢の過剰進行により、実質細胞が障害され発症する。これらの疾患の治療は、疾患部位に増勢した間葉系細胞の活性化抑制が有効な手段と考えられる。しかし、現在の治療では、これらの活性化した間葉系細胞を特異的に標的とする手段がなく、免疫抑制などの対症療法しかない。これまでに申請者は、活性化した間葉系細胞に高発現するType3中間径フィラメント(ビメンチン、デスミン、GFAP、ペリフェリン)に対して高い相互作用を有するN-アセチルグルコサミン(GlcNAc)糖鎖高分子を開発している。そこで、本研究では、このGlcNAc糖鎖高分子をプローブとして用いることで、Type3中間径フィラメントの疾患に関与する病態機構の解明を行い、この解明から、疾患部位における活性化間葉系細胞を標的とする早期診断イメージングシステムや薬物送達システムの開発を目指す。本研究の実施にいて、GlcNAc糖鎖高分子による線維芽細胞への遺伝子発現変化をDNAマイクロアレイによって検討したところ、抗炎症作用を有するGrowth differentiation factor 15の高発現が観察された。GDF15は、慢性炎症疾患への抗炎症作用が報告されており、GDF15の発現によって線維症などの改善が期待できる。そこで、本研究では、GlcNAc糖鎖高分子による筋線維芽細胞や活性化星細胞におけるGDF15の高発現を刺激することで線維化の改善を目指していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

線維症の疾患部位に存在する筋線維芽細胞や活性化星細胞を標的化する手段として細胞表面に発現する細胞骨格分子ビメンチンやデスミンに着目している。申請者は、これまでにこれらの分子がN-アセチルグルコサミン(GlcNAc)に結合することを見出しており、GlcNAcが多価になってGlcNAc糖鎖高分子がこれらの分子と高い相互作用を有することを見出している。そして、このGlcNAc糖鎖高分子を用いて線維症の疾患部位の標的化を目指している。本研究によって、GlcNAc糖鎖高分子と細胞骨格分子ビメンチンの相互作用に基づく遺伝子発現変化をDNAマイクロアレイで検討したところ、GlcNAc糖鎖高分子の線維芽細胞の相互作用ににおいて、抗炎症作用を有するGrowth differentiation factor 15(GDF15)の発現が上昇し、抗炎症作用が確認された。GlcNAc糖鎖高分子に線維症組織に対する抗炎症作用が存在することが新たに明らかになった。従って、GlcNAc糖鎖高分子による線維症の予防や改善が期待できる。当初の研究計画よりも新たな知見を得たことから、当初の研究計画よりも進展しているとした。

今後の研究の推進方策

GlcNAc糖鎖高分子により、筋線維芽細胞や活性化星細胞に対する抗炎症因子GDF15の発現が明らかになったことから、この分子の発現機構の解明に取り組む。またこの抗炎症作用によるさらなる遺伝子変化を検討して、抗炎症作用による線維症の改善効果を動物実験で検証していく。

次年度使用額が生じた理由

研究の進行が、当初予定していた計画よりも進んだため予算を前倒しで使用したため。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Multimeric conformation of type III intermediate filaments but not the filamentous conformation exhibits high affinity to lipid bilayers.2020

    • 著者名/発表者名
      Hwang B, Ise H.
    • 雑誌名

      Genes Cells

      巻: Apr 3 ページ: 1-40

    • DOI

      10.1111/gtc.12768

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improved Isolation of Mesenchymal Stem Cells Based on Interactions between N-Acetylglucosamine-Bearing Polymers and Cell-Surface Vimentin2019

    • 著者名/発表者名
      Ise Hirohiko、Matsunaga Kumiko、Shinohara Marie、Sakai Yasuyuki
    • 雑誌名

      Stem Cells International

      巻: 2019 ページ: 1~13

    • DOI

      10.1155/2019/4341286

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 組織線維化に対する標的化技術の開発2019

    • 著者名/発表者名
      伊勢裕彦
    • 雑誌名

      特集編輯:松島綱治「線維症の病態と治療」、BIO Clinica

      巻: 34 ページ: 1225-1229

    • 査読あり
  • [学会発表] Type3 中間径フィラメントに相互作用を有するN-アセチルグルコサミン糖鎖高分子を用いた医療材料の開発2020

    • 著者名/発表者名
      伊勢裕彦
    • 学会等名
      高分子学会九州支部フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] TypeIII 中間系フィラメントの構造変化による細胞膜出現機構の解明2020

    • 著者名/発表者名
      ファン ボンジュ,ソン イヌ,濱野いづみ,伊勢裕彦
    • 学会等名
      日本バイオマテリアル学会 第9回九州支部ブロック講演会
  • [学会発表] TypeⅢ中間径フィラメントをターゲットとした組織線維症に対する薬物送達システムの開発2020

    • 著者名/発表者名
      ソン イヌ,ファン ボンジュ,濱野いずみ,伊勢裕彦
    • 学会等名
      日本バイオマテリアル学会 第9回九州支部ブロック講演会
  • [学会発表] Anti-inflammatory effects based on GlcNAc-bearing polymers that can bind to cell surface vimentin2020

    • 著者名/発表者名
      Ise H, Song I, Hwang B, Hamano I
    • 学会等名
      The 5th Annual Meeting of Living Systems Design Research
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Type III中間径フィラメントを標的とした組織線維症に対する薬物送達システムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      Song Inu、Hwang Beomju、伊勢裕彦
    • 学会等名
      第56回化学関連支部合同九州大会
  • [学会発表] 細胞骨格タンパク質および心筋細胞と相互作用するN-アセチルグルコサミン修飾絹フィブロイン2019

    • 著者名/発表者名
      後藤洋子、山崎俊正、石塚保行、伊勢裕彦
    • 学会等名
      第68回高分子学会年次大会
  • [学会発表] TypeIII 中間径フィラメントの細胞表面上への出現機構の解明, Elucidation of recruitment mechanism of type III intermediate filament proteins to cell surface2019

    • 著者名/発表者名
      Beomju Hwang, Inu Song, Hirohiko Ise
    • 学会等名
      TypeIII 中間径フィラメントの細胞表面上への出現機構の解明, Elucidation of recruitment mechanism of type III intermediate filament proteins to cell surface
  • [学会発表] TypeIII中間径フィラメントを標的とした組織線維症に対する薬物送達システムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      ソンイヌ, ファンボンジュ, 濱野いずみ, 伊勢裕彦
    • 学会等名
      第41回日本バイオマテリアル学会大会
  • [学会発表] N-アセチルグルコサミン修飾絹フィブロインを基材に用いたヒト心筋細胞の培養2019

    • 著者名/発表者名
      後藤 洋子,山崎 俊正,石塚 保行,伊勢 裕彦
    • 学会等名
      第41回日本バイオマテリアル学会大会
  • [学会発表] 細胞表面に出現したビメンチンに結合するGlcNAc糖鎖高分子による抗炎症効果の検討2019

    • 著者名/発表者名
      伊勢裕彦, ソンイヌ, 濱野いづみ, ファンボンジュ
    • 学会等名
      第41回日本バイオマテリアル学会大会
  • [学会発表] 細胞表面に出現したビメンチンに結合するGlcNAc糖鎖高分子による抗炎症効果2019

    • 著者名/発表者名
      伊勢裕彦
    • 学会等名
      ダイナミックアライアンスG3分科会
  • [学会発表] O-GlcNAc化タンパク質を模倣したGlcNAc糖鎖高分子による間葉系細胞の生体修復機構の解明2019

    • 著者名/発表者名
      濱野 いづみ, Inu Song, Beomju Hwang, 伊勢 裕彦
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] TypeⅢ中間径フィラメントを標的とした組織線維症に対する薬物送達システムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      Inu Song, Beomju Hwang, 濱野 いづみ, 伊勢 裕彦
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] Type3中間径フィラメントの構造変化による細胞表面出現機構の解明2019

    • 著者名/発表者名
      Beomju Hwang, 伊勢 裕彦, Inu Song, 濱野 いづみ
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
  • [産業財産権] 間葉系幹細胞の分離・選別、培養方法及びそれに用いる選別材料発明者2019

    • 発明者名
      伊勢裕彦, 松永久美子
    • 権利者名
      ソマール株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2019-199227
  • [産業財産権] O結合型N-アセチルグルコサミン化タンパク質様物質及びこれを含有する線維症治療薬2019

    • 発明者名
      伊勢裕彦, 松尾早織
    • 権利者名
      九州大学,ソマール株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2019-206265

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi