• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

時間相関イメージング法に基づく任意環境下の舌粘膜高精度多次元記録法の提案

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K12817
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90130:医用システム関連
研究機関千葉大学

研究代表者

中口 俊哉  千葉大学, フロンティア医工学センター, 教授 (20361412)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード舌診断支援 / 分光計測 / 形状計測
研究成果の概要

舌表面の分光画像・立体形状・時間変化の計測を同時に実現する「5次元イメージング法」を提案し,照明光源の変調により周囲光源環境の影響を除外した撮影システムを実現した.照度差ステレオ法を用いて舌表面の微小な凹凸を検出するため照明配置を最適化した.計測の信頼性を考慮した形状の法線算出手法を開発した.舌形状計測精度の評価用ファントムを作成し評価した結果,0.2mmまでの凹凸を検出できることを確認した.舌表面の分光特性を記録するため,複数の波長光源を組み合わせたマルチバンド撮影法を検討した.舌表面分光画像を収集して解析した結果,舌表面の色変化を顕著に反映する4つの主波長を特定した.

自由記述の分野

医用画像処理

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,体調の変化が顕著に現れる「舌」に注目している.消化器系疾患と舌色の直接的な関連は多数報告されていることや,疲労やストレス,体内水分量,代謝不全,脈管系の不良など疾患に至る前の健康状態も舌の状態変化に表れることが知られているため,本研究成果を活用して日常生活中の舌の色や形を継続的に記録することで,発病予防が期待できる.本技術は周囲環境の影響を除外した安定計測を目指しており,将来は家庭での健康モニタリングの実現に貢献できると考えている.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi