研究課題/領域番号 |
19K12836
|
研究機関 | 医療法人社団あんしん会四谷メディカルキューブ(臨床研究管理部) |
研究代表者 |
北川 美智子 医療法人社団あんしん会四谷メディカルキューブ(臨床研究管理部), 外科・内視鏡外科, 医師 (50747384)
|
研究分担者 |
杉本 真樹 帝京大学, 付置研究所, 特任教授 (70398733)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | Mixed reality / Virtual reality / 手術支援画像 / 空間認識力 / 腹腔鏡手術 / HoloLens |
研究実績の概要 |
この研究は、腹腔鏡下胆嚢摘出術でのVirtual Reality(VR)端末を用いた手術支援法の確立とVR端末を使用した手術手技トレーニングシステムを開発し、腹腔鏡手術時の術中解剖誤認リスクの軽減し、手術の安全性を向上させることを目標としていた。 2020年度は、VR端末を用いた腹腔鏡下胆嚢摘出術を行い、①VR端末によるホログラムでの臓器提示が従来のCTなどよりも術者の空間認識力を補強するかどうか。②視線提示機能が術者ー助手間の協調性を高め、術中安全性の向上に寄与するかどうかを検討し、その後ドライボックスを用いた手術手技トレーニングシステムの開発を行う予定であった。 今年度は、当初の計画を一部変更して研究手術を実施し、データの収集、解析を行った。 計画を変更した経緯は以下のとおりである。 ・実際に手術室でVR端末を稼働させたところ、動作設定の不具合や術者が注視した部位と視線提示線の示す位置が大幅にずれるなど想定外の事象が発生。→VR端末の旧型から新型モデルへの変更と、視線提示機能を用いた検討は中止し、ホログラム表示が術者の空間認識力を補強するかどうかのみ検討することに研究計画を変更した。 ・緊急事態宣言発令による研究開始時期の遅れと研究者の予期せぬ体調不良→当初は、VR端末使用手術のfeasibilityを低難度胆嚢炎にて確認し、feasibilityありと判断した場合に、次のステップとしてVR端末が困難例に応用可能かを検討する計画であった。しかしながら、上記理由を考慮し、今年度はfeasibilityを確認するまでと計画を変更した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
緊急事態宣言発令や、研究者の体調不良などあったものの、予定した研究手術は全て終了し、得られたデータの収集と解析作業を行った。そのため、研究は概ね順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は得られたデータを解析し、学会発表や論文を通じて研究成果を発表していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は想定外であったVR端末の動作不具合などがあり、研究計画を一部変更した。そのため、購入予定であった物品分の予算が余った。またコロナウィルスの影響により、学会の多くがオンライン開催となったため、旅費として計上していた予算も余った。これらの予算の一部は、想定外であったVR端末の不具合に対応するため、急遽レンタルしたVR端末のレンタル料と、研究の遂行のために必要な学会の年会費などに使用した。 また、研究開始時期が遅れたため、得られたデータの解析の検証や論文作成時の校閲ができずその予算は次年度に繰り越しとなった。次年度はデータ解析を進め研究成果を学会や雑誌にて発表するために助成金を使用する予定である。また、旅費として計上している直接経費はコロナウィルスによる渡航、旅行制限などを考慮し、直接経費の総額50%未満の範囲で使用内訳を物品費やその他への変更も考えている。
|