• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

水晶体被曝を可視化する医療用ウェアラブル防護デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K12860
研究機関東北大学

研究代表者

稲葉 洋平  東北大学, 災害科学国際研究所, 助教 (70704667)

研究分担者 千田 浩一  東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (20323123)
常陸 真  東北大学, 大学病院, 助教 (50400362)
加田 渉  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (60589117)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード水晶体被曝 / 水晶体防護眼鏡 / 放射線防護教育 / 放射線計測
研究実績の概要

放射線医療従事者の業務は、一般撮影(X線ポータブル撮影含む)・CT (Computed Tomography) ・IVR (Interventional Radiology) ・核医学 検査・放射線治療など多岐にわたる。2011年に国際放射線防護委員会 (ICRP) は、水晶体等価線量限度を今まで考えられてきたものより約1/8に引き下げる勧告(150 mSv/year → 20 mSv/year)をしたため、放射線従事者が放射線白内障になる危険性が大幅に増加することが危惧されており、可及的速やかな対応が国際的な課題となっている。ゆえにあらゆる医療従事者に水晶体防護策を施行するためには水晶体被曝を可視化して放射線防護教育することが今後の法改正に 向けて必要であるが水晶体防護と教育を併せ持つ医療用デバイスが存在しない。本研究では水晶体被曝を可視化できる医療用ウェアラブル型水晶体防護メガネの開発を試みる。
2019年度は、様々な放射線検査場の中で歯科領域、CT領域の平面および高さ双方の空間散乱線量分布の測定を行い、水晶体高さレベルでの3次元的な空間散乱線量の基礎データを得ることができた。また、実際に歯科X線装置およびCTガイド下インターベンションに従事するスタッフの被ばく線量測定を一部開始した。2020年度は、CT透視下インターベンション時の医師、看護師の放射線被曝測定を実施した(Inaba. Y, Diagnostics 2021)。2021年度は、ラジオフォトルミネセンス現象を用いて水晶体被曝を可視化できる眼鏡型の線量計デバイスを作成した。線量依存的にデバイス光量が増加することを確認した。さらには、当該デバイスが水晶体防護効果50%程度あることも確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウィルスの影響により、水晶体被曝を可視化する線量計の試作および臨床測定が遅れている。

今後の研究の推進方策

次年度は、今年度試作した医療用ウェアラブル型水晶体防護メガネプロトタイプの改良点や防護効果について明らかにし、臨床展開を検討する。

次年度使用額が生じた理由

2021年度は、新型コロナウィルスの影響で物件費および旅費の使用が極端に少なかったため2022年度に使用する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Radiation Eye Dose for Physicians in CT Fluoroscopy-Guided Biopsy2022

    • 著者名/発表者名
      Inaba Yohei、Hitachi Shin、Watanuki Munenori、Chida Koichi
    • 雑誌名

      Tomography

      巻: 8 ページ: 438~446

    • DOI

      10.3390/tomography8010036

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Occupational eye dose correlation with neck dose and patient-related quantities in interventional cardiology procedures2022

    • 著者名/発表者名
      Ishii Hiroki、Chida Koichi、Satsurai Ko、Haga Yoshihiro、Kaga Yuji、Abe Mitsuya、Inaba Yohei、Zuguchi Masayuki
    • 雑誌名

      Radiological Physics and Technology

      巻: 15 ページ: 54~62

    • DOI

      10.1007/s12194-022-00650-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Occupational Radiation Dose to Eye Lenses in CT-Guided Interventions Using MDCT-Fluoroscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Inaba Yohei、Hitachi Shin、Watanuki Munenori、Chida Koichi
    • 雑誌名

      Diagnostics

      巻: 11 ページ: 646~646

    • DOI

      10.3390/diagnostics11040646

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Non-Lead Protective Aprons for the Protection of Interventional Radiology Physicians from Radiation Exposure in Clinical Settings: An Initial Study2021

    • 著者名/発表者名
      Kato Mamoru、Chida Koichi、Munehisa Masato、Sato Tadaya、Inaba Yohei、Suzuki Masatoshi、Zuguchi Masayuki
    • 雑誌名

      Diagnostics

      巻: 11 ページ: 1613~1613

    • DOI

      10.3390/diagnostics11091613

  • [雑誌論文] Evaluation of novel X-ray protective eyewear in reducing the eye dose to interventional radiology physicians2021

    • 著者名/発表者名
      Endo Mime、Haga Yoshihiro、Sota Masahiro、Tanaka Akiko、Otomo Kazuki、Murabayashi Yuuki、Abe Mitsuya、Kaga Yuji、Inaba Yohei、Suzuki Msatoshi、Meguro Taiichiro、Chida Koichi
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Research

      巻: 62 ページ: 414~419

    • DOI

      10.1093/jrr/rrab014

  • [学会発表] 医療スタッフ用新型リアルタイム線量計の角度特性に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      服部 兼進、加藤 聖規、藤沢 昌輝、山田 歩実、安野 ひかる、稲葉 洋平、芳賀 喜裕、曽田 真宏、加賀 勇治、阿部 美津也、千田 浩一
    • 学会等名
      第11回東北放射線医療技術学術大会
  • [学会発表] 防護眼鏡の X 線の入射方向の違いによる遮蔽効果の基礎検討:鉛当量の異なる眼鏡を用いたファントム実験2021

    • 著者名/発表者名
      礒部 理央、遠藤 美芽、大野 紗耶、郷内 優作、進藤 僚太、古川 未来、千田 浩一、稲葉洋平
    • 学会等名
      第11回東北放射線医療技術学術大会
  • [学会発表] 放射線防護ドレープによる IVR 従事者の水晶体被ばく低減に関するファントムを用いた基礎実験2021

    • 著者名/発表者名
      巻 周星、大森 悠斗、大友 一輝、村林 優樹、芳賀 喜裕、曽田 真宏、阿部 美津也、加賀 勇治、稲葉 洋平、千田 浩一
    • 学会等名
      第11回東北放射線医療技術学術大会
  • [学会発表] 心血管インターベンションに携わる看護師における水晶体被ばく線量の推定方法2021

    • 著者名/発表者名
      山田 歩実、大友 一輝、佐藤 文貴、芳賀 喜裕、曽田 真宏、加賀 勇治、阿部 美津也、加藤 砂江子、稲葉 洋平、千田 浩一
    • 学会等名
      第11回東北放射線医療技術学術大会
  • [学会発表] Cアーム式透視装置を用いた ERCP における基準空気カーマと患者入射表面線量についての初期検討2021

    • 著者名/発表者名
      石井 浩生、安部 圭亮、稲葉 洋平、石塚 真澄、坂本 博、千田 浩一
    • 学会等名
      第11回東北放射線医療技術学術大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi