• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

撮像時間短縮技術を使用したMR画像による血流動態解析の精度検証に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K12863
研究機関日本医療大学

研究代表者

福山 篤司  日本医療大学, 保健医療学部, 准教授 (40452198)

研究分担者 礒田 治夫  名古屋大学, 脳とこころの研究センター(保健), 教授 (40223060)
小山 修司  名古屋大学, 脳とこころの研究センター(保健), 准教授 (20242878)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード血流動態解析 / パラレルイメージング技術 / 流体ファントム / 拍動流 / velocity encoding(VENC) / 空間的平均流速 / 最大流速 / 流速ベクトルの歪み
研究実績の概要

本研究の目的は、撮像時間短縮技術を使用した3D cine Phase Contrast(PC)MR撮像による血流動態解析の精度を、流体ファントムを用いて検証することである。2019年度にはハードを含めた精度検証システムの構築を行い、2020年度には撮像時間短縮技術を併用した撮像法の一部のみ精度検証を実施することが出来た。2021年度も引き続き、短縮技術を併用した撮像法の精度検証を実施した。その中で、今までは気付くことがなかった新たな現象に遭遇した。
3D cine PC MR撮像法を用いた血管内の血流動態解析は、3方向別々に速度エンコードを印加することによって、それぞれの速度成分を測定し、後処理にて合成することで流速ベクトルを算出している。我々が精度検証に使用したファントムは3方向の速度成分を別々の評価出来るようになっており、今までは定常流を用いて実験を行ってきた。しかし、今回の拍動流における実験では、本来、血管内の流速ベクトルは管に沿った方向に時間の経過とともに変化するはずだが、実際の結果では渦を巻くようなベクトルの変化を示し、壁剪断応力にも「偏り」が生じていた。これは、3方向の速度を取得した時間が若干異なっていることに起因していると思われる。我々の実験結果から、空間的平均流速や最大流速に大きな違いを認めなかったが、流速ベクトルの挙動と壁剪断応力、その他のパラメータには大きく影響していることが明らかとなった。
本研究は撮像時間短縮技術に関連した血流動態解析の精度を検証する事ではあるが、取得時間のズレによる解析結果の誤りを検証しなければ、総合的な結論には至らないと思われる。2022年度は、拍動流における精度検証と取得時間のズレが及ぼす影響について、流体ファントムを用いた実験を行い、これらのことを明らかにする。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2020年度と同様に、コロナの感染拡大のため、計画していたMR装置を用いた流体実験が思うように実施出来なかった。

今後の研究の推進方策

2021年度の研究計画には、圧縮センシング技術を使用した際の精度検証を、拍動流で行う予定であったが、これがコロナ禍のため、予定した施設の使用許可が下りず、頓挫している。現在は別の施設を探し、実験に協力頂けるように準備をしている。また、今回の研究を遂行しているなかで、新たな現象を発見した(詳細は「研究実績の概要」を参照)。これについても、引き続き検証を進め、この現象を明らかにしなければ、「MR装置における血流動態解析の精度検証」の結論には到達できないと思われる。
なお、実験データの取得後は、速やかに、本研究の総合的な検討と研究成果の発表を行う。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍のため、2020年度と2021年度の実施計画に遅れが生じた。実施できていない実験等を遂行するため、2022年度の延長を申請した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Quality Control for 4D Flow MR Imaging2022

    • 著者名/発表者名
      Haruo Isoda, Atsushi Fukuyama
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance in Medical Sciences

      巻: 21 ページ: 278-292

    • DOI

      10.2463/mrms.rev.2021-0165

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Parallel Imaging技術を用いた3D cine PC MR撮像法における血流動態解析の精度検証2022

    • 著者名/発表者名
      小原 拓也,福山 篤司,礒田 治夫,小山 修司,杉本 芳則
    • 雑誌名

      北海道放射線技術雑誌

      巻: 92 ページ: 45-46

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 3D cine PC MR撮像法におけるtrigger timeのズレが血流動体解析に及ぼす影響について2021

    • 著者名/発表者名
      近藤未崎,福山篤司,礒田治夫,加藤裕,市川和茂,水野崇, 数井駿佑,中島美来,杉本芳則
    • 学会等名
      第3回 4D FLOW研究会
  • [学会発表] Parallel Imaging技術を用いた3D cine PC MR撮像法における血流動態解析の精度検証2021

    • 著者名/発表者名
      小原 拓也,福山 篤司,礒田 治夫,小山 修司,杉本 芳則
    • 学会等名
      日本放射線技術学会北海道支部 第77回秋季学術大会
  • [学会発表] 高空間分解能3次元位相コントラスト磁気共鳴法の流速測定精度の検討2021

    • 著者名/発表者名
      数井駿佑,礒田治夫,福山篤司,加藤裕,市川和茂,水野崇,田嶋駿亮
    • 学会等名
      第3回 4D FLOW研究会
  • [学会発表] 深層学習を用いた磁気共鳴流体解析のノイズ低減 ーTrigger Timeに着目した基礎的検討ー2021

    • 著者名/発表者名
      中島美来,礒田治夫,蓑島啓史,平野祥之,福山篤司,加藤裕,市川和茂,水野崇
    • 学会等名
      第3回 4D FLOW研究会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi