研究課題/領域番号 |
19K12875
|
研究機関 | 独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所 |
研究代表者 |
山口 さち子 独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所, 環境計測研究グループ, 上席研究員 (30548954)
|
研究分担者 |
赤羽 学 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (00418873) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 静磁界 / 磁界勾配 / 骨芽細胞 |
研究実績の概要 |
本研究では、強度と勾配を統制した磁場環境の下で実験を行うことで、造骨細胞系の磁場影響についてこれら二要素の整理を目的とするものである。2021年度は、磁場条件で培養した細胞の再解析を実施した。 非磁性化したCO2インキュベーター内にSmCo磁石を設置し、96 well plate上に5.0×103 cell/wellで調整し播種したMC3T3細胞を磁石上で96時間培養した。培養には分化誘導培地を用いた。培養細胞におけるばく露磁束密度は34-274 mT (平均:177 ± 82 mT)、磁気力は0.06-.14 T2/m (平均:1.84 ± 1.28 T2/m)であった。細胞増殖は培養96時間後にCell counting kit-8を用いて吸光度法により測定した。2020年度の結果にて、磁界ばく露群で細胞増殖の向上効果が観察されている。2021年度はばく露群の結果について、吸光度値を目的変数として磁束密度、磁気力との単相関と重回帰分析を行った。その結果、単相関は非常に弱い相関関係であった(r = 0.169, p<0.01及びr = 0.143, p<0.05)。重回帰分析については強制投入法を用い、y=112.790+(0.58×磁束密度)+(0.32×磁気力)という式が得られた。標準偏回帰係数は磁束密度が0.499、磁気力が0.004で磁束密度の寄与が示唆された。しかしながら、モデル適合度を示す自由度調整済み決定係数は0.236で当てはまりは悪いが、説明変数のP値は磁束密度で有意水準5%以下であり(p<0.001)説明力があると考えられる。なお、磁束密度と磁気力の多重共線性について調べたがVIFは10以下であった。オステオカルシンやALP等のバイオマーカーの解析は実施体制の不備により実験実施ができなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
培養上清中のALP及びオステオカルシンの解析が実施体制の不備により行うことができなかったものの、影響を与える要因について磁束密度であると推定されたため。バイオマーカーの解析について実施するため1年研究計画を延長した。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度は実験を継続し、培養上清中のALP及びオステオカルシンについて定量を行う。 また、長期間(10-14日)の培養を実施することで実際の骨分化への影響について検討する。別の磁束密度における効果を測定するため、MRI装置など磁束密度の均一度が高い場所と勾配が急峻な場所がある場にて実験を行う。実験結果をまとめ、学会発表や論文化を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験が予定通り進まなかったため。
|