• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

認識的不正義の悪の諸理由と認識的行為者の責任に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K12926
研究機関茨城大学

研究代表者

佐藤 邦政  茨城大学, 教育学部, 助教 (50781100)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード証言的不正義 / 認識的不運 / 帰属(attributability)責任 / 事後対応(accountability)責任 / 不協和の徳 / 徳論的な責任
研究実績の概要

本研究の目的は、証言的不正義の加害者の責任の範囲とその取り方とはいかなるものなのかを明らかにすることである。
本研究成果の一点目は、証言的不正義が、古典的レイシズムに代表される悪質な偏見をもつ個人によって引き起こされる種類だけではなく、家父長制的イデオロギーなど、その時代の社会規範や制度に組み込まれる構造的な偏見によっても引き起こされうることを明確にしたことである。具体的には、構造的な偏見のせいで加害者が無自覚のうちに不正義を犯している状況を、認識的不運という概念を分析することで明確にした。まず、運・不運に関する先行研究を踏まえて認識的不運の概念を分析し、次に、(1)結果的な認識的不運(証拠主義ベース)、(2)状況的な認識的不運、(3)構成的な認識的不運、(4)状況的・構成的な認識的不運として分類したうえで、以上の認識的不運が反省的形態のものであり、ゲティア事例で論じられる認識的不運とは異なることを指摘した。
本研究成果の二点目は、加害者が認識的不運を被っているとしても、証言的不正義に対する責任を何らかの仕方で負っていると言える可能性を検討したことである。まず、先行研究における証言的不正義の加害者の道徳的責任にかんして、行為の原因になる行為者の性格や悪徳の帰属責任(attributability)と、行為者が何らかの制裁を受けるという意味での事後対応責任(accountability)の特徴を明らかにした。次に、加害者が目前の対話者とのやり取りのなかで、これまで偏った仕方で知覚していた相手に対して「自分はいかにあるべきなのか」と逡巡しながら熟慮しようとする不協和の徳のあり方を明確にし、これを証言的不正義に対する徳論的な責任として提示した。この徳論的な責任を既存の道徳的・認識的責任といかに関係するのかを明らかにすることは次の研究で明らかにされる課題である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 監訳者解説2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤邦政
    • 雑誌名

      M. Fricker著『認識的不正義:権力は知ることの倫理にいかに関わるのか』

      巻: 1 ページ: 267-307

  • [雑誌論文] Good Learning and Epistemic Transformation2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Kunimasa
    • 雑誌名

      Episteme

      巻: 20 ページ: 181~194

    • DOI

      10.1017/epi.2021.15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 証言的不正義、認識的不運、変容的責任:不協和の徳としての責任2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤邦政
    • 雑誌名

      社会と倫理

      巻: 38 ページ: ー

  • [雑誌論文] 学習者の「信仰の火をつける」ことについての一解釈:教えることと知的価値の変容2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤邦政
    • 雑誌名

      自律した学習者を育てる英語教育の探求(12)

      巻: 12 ページ: 21-25

  • [学会発表] Normative Ignorance and Epistemic Injustice2023

    • 著者名/発表者名
      Kunimasa Sato
    • 学会等名
      Knowledge, Rationality, and Defeat
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ameliorative Epistemic Responsibility2022

    • 著者名/発表者名
      Kunimasa Sato
    • 学会等名
      Tokyo Forum for Analytic Philosophy
    • 招待講演
  • [学会発表] A Non-Ideal Epistemic Aim of Education: Epistemic Injustice, Vulnerability, and Care2022

    • 著者名/発表者名
      Kunimasa Sato
    • 学会等名
      North American Association for Philosophy & Education
    • 国際学会
  • [学会発表] Critical Thinking and Ignorance2022

    • 著者名/発表者名
      Kunimasa Sato
    • 学会等名
      Critical Conversations Continued in Honor of Harvey Siegel, North American Association for Philosophy & Education,
    • 国際学会
  • [学会発表] 証言的不正義、認識的不運、変容的責任2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤邦政
    • 学会等名
      2022年度第1回南山大学社会倫理研究所談話会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 認識的不正義の研究状況2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤邦政
    • 学会等名
      第73回日本倫理学会ワークショップ「〈認識的不正義〉を拓く」
  • [学会発表] 証言的正義の徳から変容的徳へ2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤邦政
    • 学会等名
      第14回応用哲学会
  • [図書] 認識的不正義2023

    • 著者名/発表者名
      ミランダ・フリッカー、佐藤邦政、飯塚理恵
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      978-4326103188

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi