研究課題/領域番号 |
19K12934
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
高橋 厚 東洋大学, 文学部, 助教 (70817395)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 西洋中世哲学 / 自然哲学 / スコラ哲学 / アリストテレス / トマス・アクィナス / アヴェロエス |
研究実績の概要 |
2019年度は、研究実施計画にのっとり、十二世紀スペインの哲学者アヴェロエス(イブン・ルシュド)の自然哲学の西欧における受容にかんして、特に十三世紀の神学者アルベルトゥス・マグヌスとトマス・アクィナスによる受容に焦点を絞り研究を進めた。また、十三世紀末から十四世紀にかけて活躍したジャンドゥンのヨハネスについても未校訂の手稿を入手し分析を進めた。 まず、十三世紀の状況については、摂理に関する論争とアラビアのアリストテレス主義との関連を検討し、十三世紀の教会側から哲学側へと向けられた禁令が、古代から続くアリストテレス主義の自然哲学を背景とすることを明らかにした。それに関連する具体的な研究成果として、Albert the Great as a Reader of Averroes: A Study of His Notion of the Celestial Soul in De Caelo et Mundo and Metaphysica という論文を Documenti e studi sulla tradizione filosofica medievale 誌に、また「自然世界に秩序を与えるのは何ものか:アリストテレス主義における〈神的摂理〉 と「一二七七年の禁令」」 を西洋中世学会の学会誌に寄稿した。 さらに、トマス・アクィナスの宇宙論にかんして、これまで研究が手薄だった先行するアリストテレス主義者との関連を検討し、アクィナスがアフロディシアスのアレクサンドロス、シンプリキオス、そしてアヴェロエスのそれぞれの註解書を用いながら自身の議論を展開したことを明らかにした。その成果として、「トマス・アクィナス『「天界論」註解』への新たなアプローチ」と題する発表を中世哲学会の大会にて行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
十三世紀の西洋のキリスト教神学者、すなわちアルベルトゥス・マグヌスとトマス・アクィナスの自然哲学と、先行するアラビアのアリストテレス主義者たちとの関連については、研究論文二本の出版及学会発表を含めて順調な進捗を果たした。これによって、イスラームの自然哲学が後期中世の西欧の知識人によって受容された際に、どのような論点や議論が存在したのかについて基本的な論点整理を行うことができた。 また、2020年度の課題であったジャンドゥンのヨハネスのテクストについても手稿を入手し分析を進め研究を行うことができた。ジャンドゥンのヨハネスについては、これまで「魂について」にかんする議論のみが研究されてきたが、自然哲学・宇宙論について十分な研究が行われてこなかった。彼の著作についても依然としてその全てが未校訂なまま存在しており、分析に先立ってそのテクスト自体を明らかにする必要がある。現在はその手稿にもとづきテクストの確定の作業を行なっている。 さらに、国際的な研究者との連携についても2019年度を通して進展を見た。特に国際的なワーキンググループである「アクィナスとアラブ哲学」(Aquinas and the Arabs)の研究者たちとの交流を深め、今後の国際的な研究発表の土台を構築することができた。この研究グループからは論文集への執筆招待を受けている。 このように2019年度の予定については、その十分な成果を得ることができ、さらに2020年度分の研究についても先取りし進めることができた。ただし、コロナウイルスの蔓延により今後の研究成果の発表機会について再考する必要が生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度は、十三世紀後半以降のイスラーム哲学の西欧における受容について、特にジャンドゥンのヨハネスのテクストの分析を中心に研究を進める予定である。ドイツのエアフルトの図書館から取り寄せた手稿、およびルネサンス期の初期印刷本をもとにテクストの確定をすすめている。このテクストの確定およびその分析をすることで、十三世紀から十四世紀にかけて、アヴィセンナやアヴェロエスといったアラビアの哲学者たちの西欧における受容についてどのような変化が見られたのかが明らかになることが期待される。 また、2020年5月に出版される『世界哲学史』(筑摩書房)への寄稿を機会として、十五世紀・十六世紀におけるアラビア哲学への受容についても考察を深めることができた。その結果として、2021年度以降予定されているルネサンス期以降の状況についてもより基本的な資料の収集と分析とを進めることになる。特にアゴスティノ・ニフォとポンポナッツィという二人のアリストテレス主義者が、どのように十三・十四世紀のアリストテレス主義者たちのテクストをもとに議論を展開したのかが焦点となる。それによってこれまで魂論に限定されていた研究領域が自然哲学や宇宙論のコンテキストに即して分析されることで、西欧の初期近代以降の自然観についても単なるその独自性や新奇性ではなく、中世からの持続性とそこからの展開として見る視点が得られるだろう。 2020年度は、「アクィナスとアラビア哲学」での研究発表、京都大学中世哲学研究会での研究発表、また研究誌『中世哲学研究』への論文の寄稿、上述の『世界哲学史』(筑摩書房)への寄稿等が予定されている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2019年度については必要な書籍・機材等の購入および必要経費の使用に研究費を当てることができたため、余剰分については次年度の使用にあてることにしたため。
|