• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

清代前期における朱子学関連書の編纂・出版をめぐる思想史的社会史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K12945
研究機関東北大学

研究代表者

尾崎 順一郎  東北大学, 文学研究科, 専門研究員 (40757085)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード清代 / 朱子学 / 四書学 / 性理学 / 出版 / 科挙
研究実績の概要

本研究は、朱子学が再興したと言われる清代前期という時代において、どのような朱子学関連の書籍が編纂・出版されたかを把握するとともに、こうした書籍群が担っていた思想史的社会史的な意義を探って行くことで、この時期における朱子学の在り方を掘り起こしていくことを目指している。こうした目的のもと、本年度は清代康煕年間に編纂された『御纂朱子全書』『御纂性理精義』に関する調査・研究を行った。まず、(1)『御纂朱子全書』『御纂性理精義』の思想史的価値を見出していくために、両書の編纂事業に携わった李光地の文集、各種档案資料集などを活用し、両書の編纂過程に関する調査・検討を行った。そして、(2)『御纂朱子全書』『御纂性理精義』は、明代初期に編纂された『性理大全書』や明末清初期に編纂された様々な『性理大全書』の改訂本などといった、明代の性理学の成果の延長において編纂されたものであることから、図書目録やオンライン蔵書目録検索システムなどを活用して『性理大全書』とその改訂本の書目リストを作成するとともに、図書館やオンライン上で閲覧可能な文献については、文献の構成や序文・跋文などを調査し、それぞれの書誌的な特徴や性理学に関する問題意識を調査した。その上で、(3)『御纂朱子全書』『御纂性理精義』の編纂意図を思想史の展開の中で理解していくために、『性理大全書』とその改訂本の構成やそこに示された問題意識などについて比較・検討を行った。次年度には、上記の調査・検討結果に関する整理を行っていく予定である。なお、本年度の基金は、上記の調査・研究を行うために、調査に関わる旅費や図書購入費などに活用した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度も昨年度と同様、新型コロナウィルス感染症の流行により、当初予定していた調査・研究に大きな制約が生じることとなった。特に、本研究では国内外の図書館での資料調査を予定していただけに、十分な調査・研究が行えず、計画に遅れが生じることとなった。もっとも、いくつかの文献については、オンライン上で閲覧できるようになってきているので、それらを活用することで、作業の停滞自体は免れることができている。地域の移動や図書館の利用に関する規制は徐々に緩やかになってきていることから、次年度は遅れていた調査を再開していく予定である。

今後の研究の推進方策

次年度は本研究の最終年度に当たることから、これまでの調査・研究に関する総括を行っていきたい。まず、初年度より継続して行ってきた明末清初期に編纂・出版された朱子学関連の書籍に関する図書リストの整理を行う。そして、これまで取り組んできた陸隴其の『四書講義困勉録』などをはじめとする清初期の四書学や李光地らが編纂に携わった『御纂朱子全書』『御纂性理精義』について、調査・研究の成果を整理していく予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 李光地と『御纂朱子全書』の編纂事業について2021

    • 著者名/発表者名
      尾崎順一郎
    • 学会等名
      第207回中哲読書会(東北大学)

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi