• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

イタリアにおける「宮廷ユダヤ人芸術家」のオペラ文化への貢献

研究課題

研究課題/領域番号 19K12984
研究機関武蔵野音楽大学

研究代表者

萩原 里香  武蔵野音楽大学, 音楽学部, 講師 (70783398)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードユダヤ人 / 舞台芸術 / 北イタリア / ルネサンス / バロック / 踊りのマエストロ / 祝祭 / コラーゴ
研究実績の概要

前年度にイタリアのフェッラーラにおける舞台実践をとりあげた際、ペーザロ出身のユダヤ人、グリエルモ・エブレーオが活動していたことに触れた。当該年度は、彼のような踊りに従事していたユダヤ人の「踊りのマエストロ Maestro di danza」に着目し、彼らのなかには祝祭で全体を統括する任を負う者がいたことを掘り下げた。
ルネサンス末期からバロック時代にかけて、婚姻や戴冠などの祝祭は、プロデューサーのような立場の者を中心に企画されるようになり、舞台上演責任者「コラーゴ corago」や興行主「インプレザーリオ impresario」のような職が確立していった。このようなシステム化された人物が登場する以前、宮廷におけるそのような役割は「踊りのマエストロ」にあったと思われる。
ユダヤ社会においては音楽と踊りの知識は子どもの教育に欠かせないものであり、キリスト教社会において職業制限があったユダヤ人たちは、必然的に職として踊りの教師を選択していた。彼らは、固定で宮廷に雇われるよりもお祝い事があるときに必要に応じて臨時に雇われることが多く、そこでは振付、教育、実践のほか、踊りのための音楽も書いていた。踊りだけではなく音楽にも精通していた、祝祭時には欠かせない存在であったと言える。
彼らが手掛けていた作品は祝祭の目玉と言える富と権力を象徴するものであり、よって、ユダヤ人の活躍が目立つ「踊りのマエストロ」は祝祭を取り仕切っていた存在であったと考察した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

海外研究が叶わなかったことで全体的に遅れていたが、研究期間を延長したため、結果順調に進んでいると言える段階にあると考える。延長年度、本研究のまとめを行いたい。

今後の研究の推進方策

ルネサンス時代、ユダヤ人を中心に「踊りのマエストロ」が祝祭を取り仕切っていたことを考察したので、そのケーススタディをあげることで本研究の説得力を増したい。とりわけ、ヴェネーツィアやルッカなどに注目している。さらにバロック時代において、ゲットー設立の広まりの影響で彼らの活躍が見えづらいが、事例を探りたい。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス流行の影響で3年間海外渡航を自粛していたため、予定通りの予算消化ができなかった。延長年度、引き続き当研究を継続し、最終的な文献収集などに予算を充てたいと思う。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] ユダヤ人芸術家「踊りと音楽のマエストロ」:キリスト教社会における重要性2023

    • 著者名/発表者名
      萩原里香
    • 雑誌名

      武蔵野音楽大学研究紀要

      巻: 54 ページ: 119-136

    • 査読あり
  • [雑誌論文] オペラ改革の前と後~《エツィオ》2つの版の比較を通して~2023

    • 著者名/発表者名
      萩原里香
    • 雑誌名

      グルック・シンポジウム「オペラ《オルフェーオとエウリディーチェ》とその周辺」報告書

      巻: - ページ: 18-21

  • [雑誌論文] モンテヴェルディとマドリガーレについて2022

    • 著者名/発表者名
      萩原里香
    • 雑誌名

      「愛と戦いの歌 古楽器の音色に響く歌声」プログラム

      巻: - ページ: 4-8

  • [雑誌論文] オペラ《魂と肉体の劇》/作曲家カヴァリエーリ2022

    • 著者名/発表者名
      萩原里香
    • 雑誌名

      「カヴァリエーリ《魂と肉体の劇》」プログラム

      巻: - ページ: 6-14

  • [雑誌論文] 17世紀の音楽~北イタリアから神聖ローマ帝国へ~2022

    • 著者名/発表者名
      萩原里香
    • 雑誌名

      「ペデルツォーリの音楽劇 ~祝典音楽劇「音楽・絵画・詩」を中心に~」プログラム

      巻: - ページ: 4-8

  • [雑誌論文] 西洋音楽史上もっとも有名な婚礼2022

    • 著者名/発表者名
      萩原里香
    • 雑誌名

      「《ラ・ペッレグリーナ》のインテルメディオ」プログラム

      巻: - ページ: 4-9

  • [学会発表] オペラ改革の前と後 ~《エツィオ》2つの版の比較を通して~2022

    • 著者名/発表者名
      萩原里香
    • 学会等名
      早稲田大学オペラ/音楽研究所主催 <グルック・シンポジウム:オペラ《オルフェーオとエウリディーチェ》とその周辺>
  • [学会発表] 祝祭プロデューサー「踊りと音楽のマエストロ」2022

    • 著者名/発表者名
      萩原里香
    • 学会等名
      日本音楽学会第73回全国大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi