• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

非破壊光学調査による西洋近代絵画の技法解明と保存修復来歴の再構成

研究課題

研究課題/領域番号 19K13010
研究機関東海大学

研究代表者

藤本 かおり (田口かおり)  東海大学, 教養学部, 講師 (60739986)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード文化財保存 / 保存修復 / 現代美術 / 光学調査
研究実績の概要

2020年度はコロナ禍に見舞われ、予定していた国外美術館との共同研究の実施に支障が生じたものの、国内においては複数の美術館との協力のもとで収蔵作品の分析を実施することができ、またその内容について情報公開を進めてきた。具体的な成果として、1)高知県立美術館のアンゼルム・キーファー 《アタノール》について、作家が本作品に使用したと思われる絵具と制作工程の一部を光学調査で明らかにしその情報を公開したこと 2)東京国立近代美術館で開催された「ピーター・ドイグ展」に出展された諸作品についての考察を深め、その成果を美術館のニュースレターや配布物、また、オンライン上の美術イベントや研究会で公開したこと 3)2019年に開催した現代美術の展覧会『タイムライン ─時間に触れるためのいくつかの方法』のアーカイヴ書籍を出版し、現代美術の保存、修復、素材分析、アーカイヴなどの問題について、広く討議する場をもうけたこと を挙げる。1)および2)では、制作時から作品がどのような変化を遂げているのかを組成分析によって明らかにするとともに、欠損や退色の進行度を解析することを試み、結果、作品についての新たな知見を獲得することに成功した。また、3)において、近現代美術の織りなす生─時間軸─の在り方を、作品の組成や経年変化、保存、アーカイヴなど、複数の視座から捉え直すことを目指すにあたって光学分析が果たした役割は大きく、近現代に制作された作品の組成をめぐる今後の継続的な調査の土台をつくることができたと考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上記研究実績の概要でも述べたように、コロナ禍において、本研究の独自性である国際的な研究体制と国外美術館との連携の実現をはかることが難しい局面があった。ただし、テート美術館(英)、ヴォルフスブルク美術館(獨)、ゴッホ美術館(蘭)、ボストン美術館(米)など、本研究を実施する上で協力を依頼している各美術館の担当者とはオンライン上でのミーティングや討議を通じ、今後の継続的な研究実施のための方策を共に探っている。また、渡航しての調査が不可能な状況下にあって、各国の美術館の保存修復部門が感染症への対策を余儀されるなか、どのような動き方をしているのか(運営状況、調査の実施状況、休館時の作品メンテナンスなど)についてのヒアリングを重ねるなどの試みを行った。

今後の研究の推進方策

本年度は昨年度に引き続きコロナ感染症による影響下にあり、渡航しての調査やシンポジウムの実施などがおそらく難しいと思われる。そのため、オンラインでのシンポジウムの実施などを計画しているほか、国内美術館において可能な限りの調査を実施しその成果を公開することを目指す。具体的には美術館に調査機器を搬入し分析を実施する機会に加え、東海大学イメージングセンター及び技術共同管理室においては作品片をお預かりし分析するなど、様々な調査方法を併用することで作品の修復歴や技法解明のための研究を幅広く重ねていく。

次年度使用額が生じた理由

コロナウィルス感染症の拡大により、国外研究機関との共同研究や渡航しての研究実施、美術館での調査などが一部実施不可能となり、予算を次年度に繰り越して再度日程を調整し、研究を実施することとなった。本年度は昨年度に計画していた作品調査や分析を実施しつつ、本年度に予定をしている国内作品の調査分析を進める。ただし、感染状況の拡大をみて、計画内容はこまめに調整を行う。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] ニューヨーク近代美術館(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ニューヨーク近代美術館
  • [国際共同研究] ヴォルフスブルク美術館(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ヴォルフスブルク美術館
  • [雑誌論文] 『裏』_からピーター・ドイグを見ること2021

    • 著者名/発表者名
      田口かおり
    • 雑誌名

      現代の眼

      巻: 635 ページ: 36-38

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「修復家の仕事 入門講座」など2021

    • 著者名/発表者名
      田口かおり
    • 雑誌名

      美術手帖―アーカイヴの創造性

      巻: 2021年4月号 ページ: 98-109

  • [雑誌論文] 実用性の回復か、痕跡の保存か:18世紀西洋における近代保存修復学の萌芽2020

    • 著者名/発表者名
      田口かおり
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 738 ページ: 36-39

  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス、もし美術館で感染者が出たら? 保存・修復の専門家に対処法を聞く2020

    • 著者名/発表者名
      田口かおり
    • 雑誌名

      『美術手帖』美術手帖MAGAZINE

      巻: なし ページ: オンライン

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アンゼルム・キーファー 《アタノール》の内部を視る2020

    • 著者名/発表者名
      田口かおり
    • 雑誌名

      収集→保存 あつめてのこす

      巻: 1 ページ: 16-23

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 橋をかける2020

    • 著者名/発表者名
      田口かおり
    • 雑誌名

      芸術批評誌REAR「コロナ禍の文化と生活」

      巻: 45 ページ: 69-72

  • [雑誌論文] カナレットの犬2020

    • 著者名/発表者名
      田口かおり
    • 雑誌名

      ユリイカ 特集 鳥獣戯画の世界

      巻: 2021年4月号 ページ: 332

  • [雑誌論文] 素材と時間、修復と制作のあいだで。田口かおり評 髙橋銑「二羽のウサギ / between two stools」展2020

    • 著者名/発表者名
      田口かおり
    • 雑誌名

      『美術手帖』美術手帖MAGAZINE

      巻: なし ページ: オンライン

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 作品を守ること/展覧会を記録すること2020

    • 著者名/発表者名
      桝田倫広、木奥恵三、田口かおり
    • 学会等名
      休館中に考える《展覧会の守り方》とピーター・ドイグ展
  • [学会発表] 文化財の保存と修復2020

    • 著者名/発表者名
      田口かおり
    • 学会等名
      一橋大学 博物館資料保存論招聘講演
    • 招待講演
  • [学会発表] 作品を残すこと、保存修復の理論と実践:北原悌二郎作品の事例を前に2020

    • 著者名/発表者名
      田口かおり
    • 学会等名
      福岡教育大学主催ワークショップ
  • [学会発表] 新型コロナウィルス時代の一現場:美術作品の点検/修復の現場における変化と展開2020

    • 著者名/発表者名
      田口かおり
    • 学会等名
      文化資源学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 美術作品保存修復における化学の役割と展望2020

    • 著者名/発表者名
      田口かおり
    • 学会等名
      東海大学総合医学研究所/マイクロ・ナノ研究開発センター共同開催第十六回研修会
  • [学会発表] 高知県立美術館春季企画展 あつめてのこす展における作品分析の手法2020

    • 著者名/発表者名
      田口かおり
    • 学会等名
      東京芸術大学Art&Acienceラボ研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] タイムライン ─時間に触れるためのいくつかの方法2020

    • 著者名/発表者名
      田口かおり、長谷川新、加藤巧、土方大、清水泰介、増田千恵、 熊谷篤史
    • 学会等名
      『タイムライン ─時間に触れるためのいくつかの方法』出版記念講演会「綴じて、開く。」
  • [学会発表] クロード・モネ作《睡蓮、柳の反映》における材料・技法についての科学的調査2020

    • 著者名/発表者名
      高島美穂, 田口かおり, 森直義
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第42回大会
  • [図書] タイムライン ─時間に触れるためのいくつかの方法2020

    • 著者名/発表者名
      岡田温司, 武田宙也, 田口かおり, 中村史子ほか
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      this and that
    • ISBN
      4991006228
  • [図書] 美学の辞典2020

    • 著者名/発表者名
      美学会編
    • 総ページ数
      735
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      4621305425

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi