研究課題/領域番号 |
19K13015
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
村木 桂子 関西大学, 東西学術研究所, 非常勤研究員 (20814966)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 徒然草 / 近世絵画 / 版本 |
研究実績の概要 |
『徒然草』は、近世初期の出版文化の隆盛にともなって、『源氏物語』や『伊勢物語』と並ぶ古典文学として幅広い階層に享受された。同時に初めて絵画化され、流派を越えて屏風や絵巻などの多様な形式で描かれ、「徒然絵」ともいうべきジャンルを形成した。 本研究は、この「徒然絵」が近世に出版された注釈書などの挿絵を図像源泉としていることに注目する。まず「徒然絵」の源泉と考えられる挿絵が、注釈書のどのような主題/場面を選択して絵画化することによって、出版の目的を達成しようとしているのかを明らかにする。このことを通して、挿絵に依拠する「徒然絵」がどのような場で、どのような受容者によって、どのように利用されることを想定して制作されたかを考察し、近世における古典主題の絵画化の全容を解明する足がかりとすることを目的とする。 本研究は、次のような手続きにしたがって進める。まず、近世に出版された『徒然草』の原著テクストと注釈書テクストを比較して、注釈書のテクストが、どの段の逸話を選択し、逸話のどの場面を、どのように絵画化しているのかという三点に注目して分析することによって、版本の出版意図を明らかにする。つぎに、版本に依拠する「徒然絵」についても、版本でおこなった前述の三点を考慮して、詞書と図様を分析し、その結果を版本と比較し、「徒然絵」の制作目的を明らかにする。 令和元年度は、原著および注釈書に関する文献蒐集および版本を中心とする資料調査を行った。テクストと図様の分析を今年度中に完成させる予定であったが、当初の予定よりやや遅れている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
令和元年度は、原著および注釈書テクストの分析を完成させる予定であったが、文献の入手および精読に時間がかかり、当初の予定よりやや遅れている。また、年度末に予定してた作品および資料調査が、所蔵先の都合により不可能となった点も遅延の要因の一つである。
|
今後の研究の推進方策 |
令和二年度は、前年度に行う予定であった版本の分析を完成させ、その制作目的を明らかにする。さらに、前年度に行うことができなかった絵画作品を中心とする調査を優先的に行うことで計画を修正する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用金額が生じた理由は、当初予定していた作品調査が延期となったため、調査に必要なデジタル一眼レフカメラ、マクロレンズなどの撮影機材にかかる物品費、および旅費、人件費、謝金を使用しなかったことが挙げられる。これらは、前年度行うことができなかった作品調査と、今年度計画している調査の費用として、順当に使用できると考える。
|