• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

日本のミニマリズム研究:グローバルアートヒストリーの視座から

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K13032
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分01070:芸術実践論関連
研究機関鳥取大学

研究代表者

筒井 宏樹  鳥取大学, 地域学部, 准教授 (40707064)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード現代美術 / 美術批評 / ミニマリズム / アート・コレクティブ / 野外展示 / 野外彫刻 / 現代アート / 戦後日本美術
研究成果の概要

本研究は、グローバルアートヒストリーの視座から日本のミニマリズム受容の分析を行った。なかでも鳥取の前衛芸術家集団スペース・プランを中心的に扱い、野外彫刻展など同時代のミニマリズムの動向と比較しつつ、鳥取の美術史的文脈や地理的条件を踏まえて考察した。とりわけスペース・プランの活動について、ミニマリズムを鳥取というローカルな地域で集団によって実践したことに意義を見出し、ミニマリズムという動向の国内における広がりを明らかにした。

自由記述の分野

芸術実践論関連

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では日本におけるミニマリズムの受容を再検討することで、ローカルな美術運動を再発掘する契機とした。戦後日本美術が国際的に注目を集める今日、1960年代から70年代の前衛芸術の見取図に新たな視座を打ち立てることができた。本研究の成果として、期間中このテーマに関連した著書、論文を発表した。また研究成果への関心を広く喚起すべく、その一部を翻訳した冊子を関連機関に配布した。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi