• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

統計的仮説検定の歴史的源流と哲学的意義に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K13044
研究機関北海道医療大学

研究代表者

森元 良太  北海道医療大学, リハビリテーション科学部, 准教授 (70648500)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード統計的仮設検定 / 有意性検定 / 仮設検定
研究実績の概要

統計的仮説検定は仮説を検定する一般的な方法だが、近年この検定法の誤解や誤用が氾濫し、様々な分野で警鐘が鳴らされている。統計的仮説検定はフィッシャー流の有意性検定とネイマン‐ピアソン流の仮説検定を混成した検定法である。フィッシャーとネイマン‐ピアソンは検定法の前提、目的、適用範囲、意義などの科学哲学的問題をめぐり激しい論争を繰り広げた。この論争は解決をみずに終結し、現在でも科学哲学的問題は棚上げにされたまま統計的仮説検定が使用されており、そのことが誤解や誤用の大きな要因と考えられる。
そこで本研究では、「統計的仮説検定がなぜ誤解や誤用されるのか」という問いを科学史・科学哲学の観点から考察する。そのため、フィッシャー流の有意性検定とネイマン‐ピアソン流の仮説検定の前提、目的、適用範囲、意義などを科学哲学の観点から比較し、また二種類の検定法が統計的仮説検定へと混成された経緯について史的考察を加える。それにより、統計的仮説検定の誤解や誤用を正し、適切な使用法を提示する。
そのため令和3年度は、科学哲学者のD.メイヨのStatistical Inference as Severe Testing(2018)やE.ソーバーの『科学と証拠』(2012)、科学史家のS.スティグラーのThe History of Statistics(1990)などの科学史・科学哲学関連の文献を精読し、統計的仮説検定によって何がわかるのかという認識論の問題に取り組んだ。これにより、有意性検定と仮説検定を混成して統計的仮説検定を考案した経緯を検討した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 合理的な理論選択の一基準としてのオッカムのかみそり - 島宗 (2022) へのリプライ -2022

    • 著者名/発表者名
      森元 良太
    • 雑誌名

      行動分析学研究

      巻: 36 ページ: 217~225

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 徹底的行動主義の現代的位置づけをめぐる諸論 討論会2022

    • 著者名/発表者名
      丹野貴行、山本淳一、武藤崇、澤幸祐、森元良太、竹内康二、山岸直基
    • 雑誌名

      日本行動分析学会ニューズレター

      巻: 106 ページ: 2~39

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] <i>Stop and Think About p-Value Statistics: Fisher, Neyman, and E. Pearson Revisited</i>2021

    • 著者名/発表者名
      MORIMOTO Ryota
    • 雑誌名

      Annals of the Japan Association for Philosophy of Science

      巻: 30 ページ: 43~65

    • DOI

      10.4288/jafpos.30.0_43

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 科学哲学からみたp値統計学の思考法2022

    • 著者名/発表者名
      森元 良太
    • 学会等名
      公立はこだて未来大学 行動経済学セミナー
    • 招待講演
  • [図書] オッカムのかみそり2021

    • 著者名/発表者名
      エリオット・ソーバー、森元 良太
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326102945
  • [図書] 科学史事典2021

    • 著者名/発表者名
      日本科学史学会
    • 総ページ数
      758
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621306062

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi