• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

中世文学における「音楽儀礼学」の構築と実践

研究課題

研究課題/領域番号 19K13052
研究機関金沢大学

研究代表者

猪瀬 千尋  金沢大学, 歴史言語文化学系, 准教授 (10723653)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード中世文学 / 芸能史 / 儀礼学 / 雅楽 / 唱導
研究実績の概要

本年度は①音楽儀礼の資料からの分析、②音楽儀礼に関わるイメージの分析、③唱導資料の読解を中心に行った。
①について音楽儀礼を記す諸文献(漢文日記、次第等)の読解を行った。特に琵琶における秘曲伝授とよばれる儀礼(琵琶灌頂)について、その発生と展開を考察した。得られた成果については論集(英語)として刊行した。
②について、音楽神とされる弁才天についての体系的分析を行った。具体的には図像の収集や、儀軌類の分類等である。その過程で弁才天に密接に関わる尊格であるダキニ天について新知見を得た。また弁才天に関わる言説が中世太子伝にも及ぶことがわかった。その成果の一部について、論集上で報告を行った。
③について、安居院流・澄憲(1126-1203)と東大寺別当・弁暁(1139-1202)の唱導を中心に分析した。澄憲については先年度に引き続いて『法華経釈』の分析を行った。諸本収集、校異、注釈といった基礎的作業を行い、得られた成果について中野顕正氏とともに『金沢大学国語国文』上で報告を行った。『尊勝院弁暁説草(弁暁草)』には、多数の儀礼や尊格についての情報が収録されている。ここでは説草の注釈・読解を通し、それぞれの唱導がいかなる儀礼の際のものであるかを確定し、儀礼における思想性を解明することを目指した。その過程で八条女院(1137-1211)が一筆による大般若経・五部大乗経を行っており、その目的が崇徳院の慰謝であった可能性があることがわかった。また大勧進・重源(1121-1206)における儀礼構想についても新たな知見を得る事ができた。前者については論集上で報告を行い。後者については中世宗教史研究会で報告を行った。また弁暁、澄憲の両者の唱導分析の成果を統合し、後白河院の逆修儀礼と唱導の関係について文学の観点から分析を行い、仏教文学会上のシンポジウムで発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度より続くコロナウイルス感染拡大により、本研究の一つの目的としている儀礼の再現上演は困難な状況にある、また文献調査も遅れている。しかしながら、儀礼に関わるテクストの読解を通し、多くの事実を明らかにすることができた。

今後の研究の推進方策

如上の儀礼の再現上演は、図像やパソコン上での作成を目指すことで代替とする。次年度は最終年度の予定のため、文献調査は秋までに目処をつけ、実施できない場合は、より精緻な文献読解を目指す。

次年度使用額が生じた理由

予定していた国際学会が来年度に延期となったため、その分の費用を繰り越した。本年度の国際学会費用に充てる予定であるが、もし延期・中止となった場合は、発表予定であったテーマのための資料作成・文献調査費用に充てる予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 澄憲『法華経釈』提婆達多品第十二 校注稿(1)2022

    • 著者名/発表者名
      猪瀬千尋、中野顕正
    • 雑誌名

      金沢大学国語国文

      巻: 47 ページ: 1-12

  • [雑誌論文] 能《重衡》の表現と思想―「寒林に骨を打つ霊鬼は」の句をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      猪瀬千尋
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: - ページ: 138-151

  • [雑誌論文] 八条女院の一筆大般若経・五部大乗経―魔との対峙2022

    • 著者名/発表者名
      猪瀬千尋
    • 雑誌名

      『宗教遺産テクスト学の創成』

      巻: - ページ: 321-338

  • [雑誌論文] 貴山と中世聖徳太子伝2022

    • 著者名/発表者名
      猪瀬千尋
    • 雑誌名

      ことば・ほとけ・図像の交響―法会・儀礼とアーカイヴ

      巻: - ページ: 21-33

  • [雑誌論文] The Consecration to the Art of the Biwa (Biwa Kanjo)2021

    • 著者名/発表者名
      猪瀬千尋
    • 雑誌名

      Rituals of initiation and consecration in premodern Japan : Power and legitimacy in kingship, religion, and the arts

      巻: - ページ: 421-434

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 俊乗房重源について2021

    • 著者名/発表者名
      猪瀬千尋
    • 学会等名
      中近世宗教史研究会
  • [学会発表] 後白河院における逆修と唱導2021

    • 著者名/発表者名
      猪瀬千尋
    • 学会等名
      仏教文学会大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi