研究課題/領域番号 |
19K13061
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
矢島 明希子 慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 講師 (20803373)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 毛詩草木鳥獣虫魚疏 / 詩経小識 / 名物学 / 博物学 / 書誌学 |
研究実績の概要 |
本研究は東北大学附属図書館狩野文庫所蔵の『毛詩艸木鳥獸蟲魚疏』(狩2-1794-2、以下『草木疏』)の書き入れを調査し、その他狩野文庫の漢籍調査によって狩野亨吉旧蔵書における『草木疏』の位置づけについて検討することを目的としている。 しかし、新型コロナウイルス感染症の蔓延に伴い、2021年度も大学図書館をはじめ諸機関で外部の閲覧停止などの対策が取られたため、本研究の中心となる資料の原本調査を断念せざるを得なかった。そのため、2021年度は狩野文庫本『草木疏』の書入も引用する『詩経小識』の伝本を整理し、書入の引書が何に基づくのかを検討する基礎的な研究を行うこととした。 『詩経小識』は、『詩経』に見える動植物についての名物書である。江戸時代中期の本草学者・稲生若水(1655-1715)によって編纂され、草二巻、木・鳥・獣・魚・虫・退類各一巻の計八巻から成る。本書は、新井白石が後に将軍家宣となる徳川綱豊に『詩経』を講義するに当たり、若水に委嘱して作成させたもので、完成は宝永六年(1709)であった。極めて限られた学問の場での参考書であったためか、刊行されることなく写本でしか伝存していない。それでも、『詩経名物弁解』など刊本で広く流布した名物書に引用されるなど、その影響は小さくなかった。 諸伝本のうち、2021年度に原本調査が行えたのは19点である。さらに、マイクロフィルムなど画像で確認できたものが3点ある。これらの伝本には内容が大きく乱れているものもあったが、その他の伝本では異同を確認していくと一定の共通性が見られるものも出てきた。こうした共通性は、『詩経小識』の内容もさることながら、本書の伝写に関わった人々の関わり合いを描き出すことにもつながるだろう。 以上について整理し、「稲生若水撰『詩経小識』の伝本調査(一)」として『斯道文庫論集』第56輯に発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2021年度は『詩経小識』の伝本整理により、狩野文庫本『草木疏』の引書を検討するための土台形成という点では進歩があった。しかし、肝心の狩野文庫本『草木疏』自体の調査がかなわなかったため、本書の書入そのものに関する研究を進めることができなかった。印記や筆跡の確認などは原本調査に勝るものはなく、入管制限が解除され次第、原本の調査活動を再開していきたい。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度は『詩経小識』の伝本に一定の見通しがついたが、まだ未調査の伝本が残っており、調査が可能な機関から追加調査を行う予定である。 また、当初調査予定だった東北大学附属図書館など各調査先の方針に従って、筆跡や蔵書群に関する調査活動を再開したい。ただし、現地での調査がかなわない場合は、書入の内容に関する検討を進めていく。本書の書入には、『毛詩名物辨解』の内容と類似した記述が見られるため、これらを比較し、狩野文庫本の書入と『毛詩名物辨解』との関係、さらに、書入と筆跡が近い『李時珍本草綱目ケイ』(狩8-21596-2、「服部家蔵」「森氏」印記)などとの関係についても検討を進めていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2021年度は引き続き新型コロナウイルス感染症蔓延に伴い、当初計画していた諸機関への出張調査が不可能であった。そのため、これに係る支出を次年度へ持ち越すこととした。従って、2022年度は調査出張が可能になり次第、予定していた機関へ赴き、原本調査を行う計画である。
|