研究課題/領域番号 |
19K13063
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分02010:日本文学関連
|
研究機関 | 実践女子大学 |
研究代表者 |
上野 英子 実践女子大学, 文学部, 教授 (60205573)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 源氏物語本文研究 / 三條西家源氏学 / 紅梅文庫本源氏物語 / 明融本源氏物語 / 青表紙本 / 書誌学 / 三条西実隆 / 源氏物語注釈書 |
研究成果の概要 |
新出資料の紅梅文庫旧蔵本源氏物語(以下、紅梅本と略)は、三条西実隆の最初の手沢本(以下〈文明本〉と略)を祖本とし、伏見宮家本を親本とする。この紅梅本に拠って、三條西家が藤原定家の〈六半本〉を青表紙正本と捉えていた可能性のあることが判ってきた。 では紅梅本はその後の三條西家本にどのような影響を及ぼしたのか、特に実隆最後の手沢本となった日本大学本との関係はどうなのか。また〈四半本〉を代表する大島本を初めとする、室町時代の代表的な写本と比較して、紅梅本の本文にはどのような特徴があるのか、更に紅梅本を生み出した伏見宮家について分析した。
|
自由記述の分野 |
源氏物語享受史研究
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本調査によって、伏見宮家本から、紅梅本以外に熊本大学本も書写されていたこと。紅梅本と熊本大学本に共通する書入は実隆〈文明本〉由来のものである可能性が高いことが判明。結果、両本から推察される実隆〈文明本〉の本文は、現存する定家〈六半本〉により一層近接した。またこれまで実隆初期の源氏本文とみられていた書陵部蔵三条西家証本は、実隆協力本と位置づけるべきであり、さらに紅梅本は、巻単位ではあるが、日本大学本を初め、室町期の諸写本に影響を及ぼしていたことも判明した。三條西家の本文を明確に位置づけていくことは、定家〈四半本〉にのみ傾倒した現在の本文研究に新たな視野を導入することになるだろう。
|