研究課題/領域番号 |
19K13065
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分02010:日本文学関連
|
研究機関 | 日本大学 (2020-2022) 東京経済大学 (2019) |
研究代表者 |
須賀 真以子 日本大学, 生物資源科学部, 講師 (00769987)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 日本現代文学 / 潭 / へるめす / 1980年代 |
研究成果の概要 |
本研究は、1980年代日本文学における民俗学・神話学との関係性について、文芸誌「潭」同人の作品を中心として解明するものである。成果として、同時代の文学において多くの重要な作品が掲載されていながら、今まで省みられることが少なかった「潭」という雑誌に焦点を当て、研究の土台を整えたことが挙げられる。また、同時期に刊行された知的総合誌「へるめす」との関わりを考察することで、当時の文化潮流の中で「純文学」の担い手と自認する作家たちが、どのように自らの立場を模索していったかを明らかにした。さらに、調査の過程で作家たちによる「連句」の存在をより深く探究すべきという今後の研究の構想を得た。
|
自由記述の分野 |
日本現代文学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
文芸誌「潭」は古井由吉、中上健次といった小説家の他、評論家の粟津則雄、詩人の入沢康夫、渋沢孝輔という、80年代当時に積極的に作品を発表し、活躍していた同人によって刊行されていたが、従来、研究の現場では省みられることがなかった。本研究は、同誌「潭」の書誌調査、及び出版社への聞き取り調査を行うことで、今後の研究の俎上に載せた。また、「潭」掲載の作品の分析・考察を行いながら、同時代の学際的文化を担った雑誌「へるめす」との関係性を考察することで、当時の文化潮流に対する「純文学」からのアプローチや距離の取り方等を解明した。
|