本研究は、江戸時代後期に活躍している儒者・文人である松崎慊堂が、どのように漢籍を享受し、どのように漢籍の出版に携わったことについて、基礎的な資料を蒐集・整理した上で、いくつかの事例を踏まえて検討した。 基礎資料の整理として、慊堂の日記・文集の書名・人名索引を作成し、慊堂がなんの漢籍に特に注意を配ったのか、特定の漢籍への関心がどのように変遷してきたのかなど、その漢籍享受・漢籍出版の全貌が一目瞭然になった。また、『陶淵明文集』『海録碎事』を事例として、その出版に関わる人物や、作業の具体的な様子を明らかにし、近世の漢籍出版史における慊堂の貢献を評価した。
|