研究課題/領域番号 |
19K13084
|
研究機関 | 国文学研究資料館 |
研究代表者 |
笠原 汐里 (粂汐里) 国文学研究資料館, 研究部, 特任助教 (50838050)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 幸若舞曲 / 説経 / 古浄瑠璃 / 語り物 / 常盤問答 / 源義経 |
研究実績の概要 |
本研究では、〈判官物〉に分類される語り物(幸若舞曲、説経、古浄瑠璃)の作品について、次の四つの段階で研究を推進する。 (1)国内外の〈判官物〉作品の調査、書誌・画像データの収集、(2)語り物の〈判官物〉の上演記録の調査、(3)語り物の〈判官物〉テキストの比較検討、(4)〈判官物〉絵画の比較検討 2020度は、(1)(3)を重点的に行った。当初は、2019年度、と2020年度に、京都国立博物館、堺市博物館、宮崎県立文書センター、逸翁美術館蔵(大阪府)、シカゴ美術館蔵『浄瑠璃御前物語』等の国内外の機関での資料調査を終えておく予定であったが、新型コロナの流行により調査の見通しが立たなくなった。2017年より継続して調査を行っている異本系『常盤問答』の諸本調査はまた完了していない。そのため、現段階で撮影を終えていた3点の伝本の画像データをもとに本文の翻刻、関連資料との比較検討を開始することとし、現在は論文化にむけて準備を進めている。併せて、国内外における資料調査は当面難しいと判断し、(1)の調査、書誌・画像データの収集の作業は、当面はすでに公刊された研究書、マイクロフィルム、電子画像などの二次資料を活用することとした。 また、所属機関の国文学研究資料館で所蔵されている幸若舞曲作品の調査を集中的に行い、その成果を企画展示というかたちで発信した。開始2年間に予定していた現地での資料調査は実施できなかったものの、二次資料を応用することによって当初の計画よりも早く資料の比較検討や研究成果の発表につなげることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度の主な成果は①異本系『常盤問答』の諸本調査と比較検討、②国文学研究資料館所蔵の幸若舞曲作品の調査の二つである。 ①は、研究実績の概要(1)~(4)のうちの(3)に相当し、昨年度より継続し行っている異本系『常盤問答』の諸本の調査の結果をふまえている。昨年度は、国内に所蔵される8本の伝本のうち未紹介の伝本3本を分析した上で、重要な1本について本文の翻刻紹介を行い、『伝承文学研究』69号にて発表した。昨年度より引き続き調査するはずであった宮崎県文書センター、および2020年度に調査を計画していた西尾市岩瀬文庫蔵本は新型コロナの流行により調査の予定が立たず、2020年度の調査を断念した。現地での資料調査は当面難しいため現段階で収集済みの資料を対象に(3)の段階に入ることとし、異本系統の成り立ちを解明すべく関連資料との比較検討を行った。その成果は2021年5月に発表を担当する芸能史研究会例会で報告する予定であり、現在準備を進めている。 ②は、研究実績の概要(1)~(4)のうちの(1)と(3)に相当するもので、所属機関に所蔵される幸若舞曲の作品を中心とした調査研究である。国文学研究資料館が所蔵する幸若舞曲作品および関連資料41点の原本を調査し、そのうちの1本について「国文学研究資料館蔵「たかだちおち」解題・翻刻」と題し『国文学研究資料館紀要』第47号にて報告した。また、当初の研究計画にはなかったが、国文学研究資料館が所蔵する41点の幸若舞曲関連資料に個人蔵の資料3点も加え、企画展示「戦国武将たちの愛した文学―幸若舞曲―」(会期:令和2年11月4日(水)~12月25日(金)、場所:国文学研究資料館1階 展示室、主催:国文学研究資料館、入場無料)というかたちで成果の一部を一般に公開した。展示の概要については『国文学ニューズ』No.58(2021年1月20日発行)で報告した。
|
今後の研究の推進方策 |
①異本系『常盤問答』の諸本調査と比較検討については、2021年5月に行った芸能史研究会例会での研究発表を論文化する予定である。また博士論文と、2021年度上半期までの研究論文を元に、書籍刊行の準備を進めたい。現地調査については、国内の研究機関である神戸女子大学古典芸能研究センター、堺市博物館、宮崎県文書センター、宮崎県立図書館を候補とし、社会状況を見ながら調査を実施したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルスの流行により、旅費を使用しての国内外における資料調査が不可能となたため。今年度は、感染状況をみつつ、実施可能な国内の調査を遂行したい。
|