• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

日本語から見るコントロール現象の意味的普遍性

研究課題

研究課題/領域番号 19K13165
研究機関聖学院大学

研究代表者

阿久澤 弘陽  聖学院大学, 基礎総合教育部, 特任講師 (30825162)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードコントロール / 空範疇 / 補文 / 時制 / 語彙意味論 / 統語論
研究実績の概要

本研究の目的は、生成文法におけるいわゆるコントロールと呼ばれる現象に語彙意味論的な観点から説明を与えることである。補文の空主語と主文の先行詞の解釈が必然的に一致するコントロール現象をめぐっては統語的分析が主流であり、主文述語(コントロール述語)の語彙意味が看過されてきた。このような研究状況をふまえ、本年度はコントロール現象に対する新たな意味分析の道を拓くべく、典型的なコントロール述語の語彙意味の記述・形式化を行った。具体的には、以下の3つの現象に着目し分析を行った。
(1) 「決意する」「後悔する」などコト節をとる典型的なコントロール述語の意味分析を行い、コントロール現象に見られる一般的意味概念の記述・形式化をした。このことにより、従来の統語的分析の記述的・理論的問題点の一部を解決することができた。
(2) コト節をとるコントロール述語に見られる補文時制の制限が述語の意味を詳細に記述することで説明できることを示した。従来はコントロール現象に見られる補文時制の制限はその統語的不完全性によるという主張が主流であったが、コントロール述語の意味分析からアドホックな仮定を立てることなくその制限が導けることを明らかにした。
(3) 名詞述語文や所有文におけるコントロール現象に対しても主文述語の語彙意味的な観点が有効であることを示した。とりわけ、形式名詞「つもり」が関与する名詞述語文と所有文に着目し、コントロール現象に自然な説明を与えるためには語彙意味への言及が不可欠であることを論じ、「つもり」においても(1)で明らかにした一般的意味概念が有効であることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

国内外複数の研究会において上述の研究結果の発表を行うことができた。くわえて、国際会議プロシーディングスに一本、研究論文集に一本の論文を掲載することができた。よって、本研究は概ね順調に進展していると判断する。

今後の研究の推進方策

現段階では典型的なデータセットの分析とコントロール現象における意味分析の方向性を示すにとどまっているので、より周辺的なデータも含めて記述・分析を行い、コントロール現象の意味分析の精度を上げ、その妥当性(および必要に応じてその限界)を明らかにする予定である。特に、現段階で得られたコト節をとるコントロール述語の体系化に重点をおいて研究を進めたい。

次年度使用額が生じた理由

現段階までの研究が現有の機器でやりくりができたことにより、予定していた機器の購入を次年度に見送ったため。また、一部論文に改稿が必要となり、英語校正費として計上していた分を次年度に繰り越したため。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A semantic analysis of finite control in Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Koyo Akuzawa and Yusuke Kubota
    • 雑誌名

      Online Proceedings of Japanese/Korean Linguistics

      巻: 26 ページ: -

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Syntax and Semantics of Finite Control in Japanese: Focusing on the predicates involving 'tumori'2019

    • 著者名/発表者名
      Koyo Akuzawa
    • 学会等名
      Workshop on Modality and Related Matters
  • [学会発表] On the clausal structure of finite control in Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Koyo Akuzawa
    • 学会等名
      NINJAL-UHM Linguistics Workshop on Syntax-Semantics Interface, Language Acquisition, and Naturalistic Data Analysis
    • 国際学会
  • [学会発表] A semantic analysis of embedded tense in finite control in Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Kubota and Koyo Akuzawa
    • 学会等名
      The 27th Japanese/Korean Linguistics Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 二種類の抽象名詞所有文とコントロール現象2019

    • 著者名/発表者名
      阿久澤弘陽、竹沢幸一
    • 学会等名
      日本語文法学会第20回大会
  • [図書] 日本語統語論研究の広がり : 記述と理論の往還2019

    • 著者名/発表者名
      阿久澤弘陽
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248119

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi