研究課題/領域番号 |
19K13177
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
朱 薇娜 名古屋大学, 人文学研究科, 博士研究員 (20837512)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 日中同形類義二字動詞 / コロケーション / コーパス / 和語動詞 / 漢語動詞 / 共起語 / 意味特徴 / 移動領域 |
研究実績の概要 |
本年度は、次の3つの方面から量的な調査及び質的な分析を行った。 (1)量的な調査については、前年度に引き続き、BCCWJ、NLT(日本語のコーパス)とCCL、BCC(中国語のコーパス)を利用し、共起する名詞に関するコロケーション情報等を抽出している。現段階では180語余りの類義動詞に関するコロケーション情報を整理した。 (2)質的な分析については、本年度では、移動に関わる動詞グループに焦点を当て日中類義動詞のコロケーションの違いの特徴を見た。分析の結果、日中同形動詞のコロケーションの不一致は、競合語としての和語動詞の存在によるものにとどまらず、漢語動詞の競合関係(e.g.「下降」vs.「低下」)にも関わるという新たなことが明らかになった。それは論文「コーパスに基づく日中同形動詞のコロケーション分析―『上昇/下降』“上升/下降”を例に―」として掲載された。 (3)関連研究として、認知言語学のテーゼである事象構造メタファー(ESM)をめぐり、三田寛真氏(東京大学[院])・松浦光氏(横浜国立大学[非])と共同研究を行い、空間移動を表す言語表現と社会事象に関わる言語表現の写像関係が多層性を有することを検証した。その成果を日本認知言語学会第21回全国大会で共同発表した。英語と異なり、日本語は、変化・活動に関する意味内容を担える移動表現に偏りがあり、速度変化を規定する下位領域と着点指向性を規定する下位領域が関与する選択的なマッピング関係を持っている。日本語のその特徴は、どのぐらい中国語に当てはまるかに関する論文を執筆中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
中国北京大学のCCLコーパスは、アクセスできない事態がしばしば発生する。その影響でデータ収集は予定より遅れている。また、中国語のデータ処理に有効な自然言語処理の方法はまだ模索段階で、人手による処理を主に頼りにしている。そのため、多くの時間と労力を要する。以上の理由で、計画がやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の計画通り、次年度は日中類義二字動詞のコロケーションにおける不一致について統計的手法に基づく分析を行う。日中同形類義二字動詞の意味関係は対応する和語動詞の意味関係と相関性を持つという仮説を立て相関関係の有無を実証する予定である。さらに、本年度の考察結果で明らかになったように、類義の漢語動詞の存在も両言語のコロケーションの相違に影響する。その相関性についても、統計的な手法による検証を試みる。また、統計結果の信憑性を向上させるには、量的な調査も引き続き進める必要がある。なお、中国語のデータ処理の有効な方法については、前年度に引き続いて自然言語処理を専門にする研究者の協力を得ることにより、機械によるコロケーションの抽出の方法を工夫する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、海外の渡航が困難になり、当初予定していた渡航費や宿泊費等を使わなかったため、次年度使用額が発生している。 次年度では、その額を、中国語に適する自然言語処理用のソフトウェアの購入や専門家への謝礼に充てる予定である。
|