• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

予測的言語処理と作業記憶の相互作用メカニズムの解明ー脳波を指標とした多角的検討ー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K13182
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関東京都立大学 (2020-2021)
九州大学 (2019)

研究代表者

矢野 雅貴  東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授 (80794031)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード予測的処理 / 作業記憶 / 神経言語学 / 事象関連電位 / 脳波 / 日本語
研究成果の概要

本研究課題では、予測処理における作業記憶の役割を検討した。日本語において、移動要素があると元位置への予測処理が開始され、それを反映して持続的左前頭部陰性波(sustained left anterior negativity)が観察されることが明らかとなった。さらに、SLANは移動を動機づける談話的要求が満たされると有意に減衰することが明らかとなった。

自由記述の分野

心理言語学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ひとが情報を短期的に記憶するとき、持続的な脳活動が必要かどうかについて理論的対立がある。本研究課題の成果は、言語学の領域から、短期的な情報の記憶に必ずしも持続的脳活動は必要なく、実験で観察される持続的な脳活動は記憶処理自体を反映しているわけではないことを示唆するものである。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi