研究課題/領域番号 |
19K13214
|
研究機関 | 都留文科大学 |
研究代表者 |
服部 紀子 都留文科大学, 文学部, 非常勤講師 (00782989)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 蘭語学 / 英語学 / 国語学史 / 文法用語 / 蘭文典 / 英文典 |
研究実績の概要 |
本研究は、江戸時代から明治時代にかけて、日本語研究と蘭語学・英語学研究の相互的影響関係を解明するため、蘭語学・英語学資料群のそうたいの把握を目的としている。 (1)蘭語学・英語学資料の所蔵目録と文法用語リストを作成する。 (2)蘭語学・英語学資料目録、文法用語リスト、蘭語学資料の電子化テキストのすべてを関連付けたデータベースを構築する。 令和3年度は、電子テキスト化した大庭雪斎『譯和蘭文語』、藤林普山『和蘭語法解』、吉雄俊蔵『六格前篇』に品詞情報のマークアップを行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
3名の作業者に品詞情報のみ付与してもらい、2次チェックも行った。ただ、これらの文典には、それぞれ特有の文法用語が多数みられることから、次年度も引き続き、同3冊に対して文法用語のマークアップを行う必要がある。 また、蘭文典、英文典の目録作成のための所蔵確認等は、昨年度同様にコロナウイルス感染予防対策のために活動を自粛した。そのため、次年度に状況に合わせて資料収集を行う予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、電子化テキストに文法用語のマークアップを行う。また、作成済みの蘭文典・英文典目録に基づき、所蔵確認およびwebサイトでの公開の有無等を調査する。撮影が可能である資料については、代表者が随時おこなう。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナウィルス感染拡大の影響で、移動を伴う調査が出来ず、旅費等の支出がなかったが、昨今の状況から、今後は遠方の図書館・博物館等での調査を行う。また、テキスト化する文典について入力の外注を行う予定である。
|