研究課題/領域番号 |
19K13221
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
菅原 彩加 早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (80755710)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 意味論 / 語用論 / 議論中の質問 / 作用域 / 焦点 / 第二言語習得 |
研究実績の概要 |
本研究では、見た目上は同一の文であっても文脈により意味解釈が複数存在するものについて「曖昧な文」と呼ぶ。この「曖昧な文」について、外国語学習者(特に英語学習中の日本語話者)が学習中の言語の曖昧な文を母語話者のように解釈できるのかについて研究している。母語話者による曖昧な文の解釈は「議論中の質問 (Question under Discussion, QUD)」という語用論的概念に大きな影響をうける。本研究では母語話者および学習者におけるQUDの影響を、コーパス分析および実験により検証する。 本年度は、(1)量化子と論理演算子(否定辞)を含む日本語の文における助詞「が」「は」の出現頻度の整理、そして発話のイントネーションについてのコーパス分析を昨年度に引き続き行った。さらに、(2)関連する焦点が文法的に制限される "only" を使った英文において曖昧な文を作成し、QUDを操作することにより学習者においての解釈が影響を受けるかを観察する実験を行った。被験者から自然に文脈を考慮した解釈を提示してもらうため、英文和訳のタスクを課したグループと、被験者からよりノイズの少ない結果を得るため、異なる解釈から選択するタスクを課したグループを作成した。さらに、母語話者と同じ解釈をする割合がどのような要素に影響を受けるかも同時に調べるため、英語の知識を測る課題・コミュニケーション力・会話力を測るアンケートを同時に実施し、どのような関連が見られるかを分析している。また、(3)量化子と論理演算子(否定辞)を含む英文においても(2)と同様の調査を行い、(4)尺度推意 (Scalar Implicature) の語用論的計算が必要な英文においても(2)と同様の調査を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初の計画において、本年度は学習者におけるQUDと意味解釈の関係について調査・実験を行い、本研究課題の最終年度とする予定であった。しかし、複数の人間が通常の速度で言葉を交わす「会話」における現象を調査したいといった事情により、オンラインのアンケート形式で有効な実験を作成するのに時間を要したために来年度へ持ち越すこととなった。 ただし、本年度、調査を引き続き行い、試行錯誤しオンライン実験を作成できたことは大きな進捗であり、事業応募当初には計画していなかった助詞「が」「は」についてのコーパス検索・分析を行えたことは、研究対象を深く理解できた点において有意義であった。 助詞のコーパス分析により推論されることを実験作成・結果分析にも生かすことができている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、実施したオンライン実験の結果分析や報告を行う予定である。また、状況が許せば、フォローアップとして対面での実験を行いたいと考えている。提示されている文脈を把握したうえで曖昧な文に一つの解釈を与えるという作業は、やはり対面で行う実験においてより信憑性の高い結果が得られると考えるからである。
|
次年度使用額が生じた理由 |
学会発表に赴くことができず旅費を使用しなかったことと、研究補助者への謝金が予定よりも少なかったことが理由として挙げられる。 次年度繰り越しの使用額については、学会発表を行い、一部を使用する予定である。また、さらなるフォローアップ実験の被験者謝金として使用する予定である。
|