研究課題/領域番号 |
19K13234
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
柳本 大地 広島大学, 森戸国際高等教育学院, 特任講師 (20826359)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 漢字単語 / 眼球運動 / 日本語学習者 / 単語認知 / 非漢字圏 |
研究実績の概要 |
非漢字圏の日本語学習者の2字漢字単語の処理について、反応速度、注視時間、サッカード(視線の往来)を指標とし、分析・考察した。その際、構成漢字が持つ意味情報と、単語の意味との結びつきの強弱によって2字漢字単語を4分類し、それぞれの漢字単語の視覚的処理過程の特徴について考察した。実験の結果から、漢字の意味と単語の意味との結びつきが強い単語において、漢字の意味の活性化が単語の意味処理過程に干渉の影響を与えることがわかった。他方、漢字の意味の結びつきが強くない単語の場合、日本語の音韻情報から意味処理していることが示唆された。また、前の漢字と後の漢字のそれぞれの視線の停留時間を分析したところ、すべてのパターンの単語において、後の漢字よりも前の漢字に注視が集まること、前後の漢字間のサッカードを繰り返しながら単語の意味を照合することが、明らかとなった。 また、非漢字圏の学習者の比較対象となる、漢字圏の日本語学習者を対象とした研究についても調査データを分析し、学会にて報告した。漢字圏の日本語学習者において、漢字の意味と単語の結びつきによる影響に、非漢字圏の学習者と同様の結果がみられ、漢字の意味と単語の意味の結びつきが強い単語の処理がより時間がかかった。他方、異なる点として、漢字圏の日本語学習者の場合、一度の注視で情報を保持し、漢字間のサッカードをほとんど行わずに意味処理していることがわかった。 このような両者の比較により、非漢字圏の日本語学習者の漢字単語の視覚的処理過程の特徴が、より明瞭になる示唆が得られた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画当初予定していた海外教育機関での調査が実施できなかったが、非漢字圏の学習者と漢字圏の学習者の処理過程の特徴を比較し、それぞれの特徴を見出した。
|
今後の研究の推進方策 |
部首などの漢字の意味情報及び音韻情報を成す部分の注視についてよりマクロに分析し、非漢字圏の学習者がどのように意味情報を捉えているのか、その詳細について考察を行う。また、漢字学習のストラテジーに関する分析結果をまとめ、どのようなストラテジーを持つ学習者がどのように処理しているのかについても考察を深め、結論を見出していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
前年度で予定していた実験調査が一部実施できなかったことにより、次年度使用額が生じた。 実験調査の協力謝金、実験プログラムの維持費、論文の投稿に関する費用として使用することを予定している。
|