研究課題/領域番号 |
19K13235
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
永井 涼子 山口大学, 国際総合科学部, 准教授 (10598759)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 医療談話 / 定型性 / 談話分析 |
研究実績の概要 |
本研究は、場面や状況がある程度固定されている医療系談話を対象に、談話の持つ定型 表現について明らかにすることを目的とした談話研究である。さらに談話における定型表現とは何かについて考察を行い、専門日本語教育に応用する形について検討することも目指している。具体的には、各談話の定型表現をもとに「定型談話」を作成する。そして「定型談話」と実際の談話を比較し、それが専門日本語教育に応用できるのかを検証する、といった内容である。 本年度は最終年度の予定であったため、研究の総まとめとして、①分析対象とした「定型談話」を専門日本語教育にどのように組み込めるのかについて検討および考察を行った。さらに、②これまでの研究成果の公開準備を行った。 まず①についてであるが、これまでの分析結果から場面ごとに共通した表現や談話構造を集め、医療系専門日本語教育の教科書や、医療系の専門雑誌等を参考に、専門日本語教育に組み込める形を検討し、提案できる形を模索した。この結果については最終報告書としてまとめる予定である。 次に②についてであるが、具体的には、カウンセリング談話についての分析・考察を「語り」「ナラティブ」の観点からまとめ、研究発表の準備を整えた。研究発表申し込みのための準備(抄録や要旨等)、発表時に使用するポスターの準備も行った。さらにこれまでの研究成果について、報告書としてまとめる作業に着手した。これまで扱った談話分析の結果を報告書としてまとめるべく、報告書に掲載する内容について検討し、さまざまな先行研究を読みながら、報告書に掲載する論文の執筆を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度は前半期において研究代表者が健康上の理由から病気休暇を取り、療養していたため、その分の作業が遅れている。しかし本年度の後半において、研究成果公開のための下準備は行えたため来年度に研究発表および最終報告書の作成の完成をすることは問題なくできると思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
来年度は今年度に引き続き、研究成果の公開を行う。今年度に準備を整えた研究成果を実際に公開するための活動を行う予定である。カウンセリング談話の研究発表(ポスター発表)および、研究成果の総まとめとして最終報告書をまとめ、本研究課題の総括および公開をする予定である。
|