本研究はネガティブな経験に対する共感的な反応の特徴を語り手の経験の語り方と聞き手の共感的な反応の観点から明らかにすることを試みた。2019年・2020年に日本語話者の会話データ(国内)と日本語話者と日本語学習者の会話データ(国内外)、2021年に日本語話者と日本語学習者の会話データ(国内)を収録した。収集した会話データを分析し、日本語学習者が円滑にコミュニケーションを行えるためのモデル会話の開発に役立てるための研究を行った。会話を分析した結果、自己卑下が長引くことを阻止しようとする共感的な反応や愚痴の継続を促す共感的な反応がみられた。また「それな」という表現で愚痴に反応を示す方法も観察された。
|