研究課題/領域番号 |
19K13259
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 青山学院大学 (2022-2023) 群馬大学 (2019-2021) |
研究代表者 |
飯田 敦史 青山学院大学, 文学部, 准教授 (50622122)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 第二言語ライティング / クリエイティブ・ライティング / 英語俳句 / Voice / 自己表現力 |
研究成果の概要 |
本研究は,2つの研究課題を設定し行われた。1つ目は,英語俳句作成活動が,どのように書き手のvoiceを引き出し,それを表現する力を育成できるか。2つ目は,俳句作成によって育成されたvoiceを表現する力が別のジャンルにも転移するか。研究結果から,英語学習者が作成した俳句には様々な感情表現が含まれており,voiceは書き手の実体験を反映する形で表現されていることが明らかになった。また,別ジャンルへの転移に関しては,英語による俳句作成活動は,文章レベルでの複雑性の向上には寄与しないものの,ライティングの流暢さ,語彙多様性,および論証文の質を高める効果があることがわかった。
|
自由記述の分野 |
英語教育学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の新規性は,日本特有の文化で日本人に馴染みのある俳句を英語教育に取り入れた点,また,英語俳句作成によって書き手のvoiceを引き出すことが可能かを検証した点にある。国際的に見ても,英語による俳句作成と総合的な「書く」力の向上との関係性を検証した研究は未だ存在していないことからも,本研究の調査結果は,日本国内外の英語教育・教育に大きな貢献をもたらすことが考えられる。また,本研究で実践した英語俳句指導法は,様々な教育環境にも応用でき,今後,日本の中学校・高等学校でも導入することが可能であることを考慮すると,その社会的・学術的意義は大きい。
|