研究課題/領域番号 |
19K13283
|
研究機関 | 富山高等専門学校 |
研究代表者 |
山村 啓人 富山高等専門学校, その他部局等, 准教授 (40734421)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 英語の授業は英語で / ティーチャートーク / 語彙指導 / Eliciting |
研究実績の概要 |
英語の授業を英語で行う際、あいさつや指示などのクラスルームイングリッシュだけではなく、語彙や文法、あるいは教科書本文などを英語で指導することで、学習者は英語を英語で理解する経験ができ、より実りある英語で行う英語の授業になると考える。 本研究では、英語で指導対象となる語彙や文法などを教える際は、教師が一方的に英語で話すよりも、学習者とやりとりをしながら双方向的に進めるほうが効果的であり、教師が質問を多用し、知識を引き出したり理解を確認したりしながら、具体例も交えて概念を理解させることがポイントになると考える。 そのことを実証的に調査するために、実際に授業で上記のようなインタラクティブな手法で英語を使って語彙の指導した。その結果、事前に単語を知らなかった/忘れていた学習者のうち80%以上が正しく意味を把握することができた。しかし、単語によっては意味が理解しづらいものもあった。 なお並行してティーチャートーク集の作成も進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ほぼ計画どおり、実証研究は遂行しているが、ティーチャートーク集の作成がやや遅れているため。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、引き続き実証研究も行いながら、ティーチャートーク集の作成を継続していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症の拡大により、参加予定だった学会が中止となり、出張がなくなったなどしたため。書籍購入費や英語論文校閲費、また英文チェックの人件費として支出する予定である。
|