研究課題/領域番号 |
19K13288
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
山田 敏幸 群馬大学, 共同教育学部, 講師 (50756103)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 外国語教育 / 第二言語学習者 / 文法的誤り / 人間言語の生得性 / 理論と実践の往還 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、第一言語獲得研究の知見を援用し、第二言語学習者の文法的誤りが、一切インプットを受けたことがない言語で文法的に容認される構造であるかを分析することで、第二言語学習者の文法的誤りをとおして人間言語の生得性を実証できるかどうかを明らかにすることである。また、第二言語学習者の文法的誤りを収集・分析することで、第二言語学習者がつまずきやすい文法項目の分布と傾向を同定し、英語教育や日本語教育などの外国語教育に貢献することである。研究期間全体の実施計画に照らし合わせて、2020年度は、①まず、昨年度に引き続き、自由英作文の手法をとおして、日本人英語学習者から文法的誤りを収集し、分析できるデータ量を増やした。②次に、昨年度に引き続き、収集した文法的誤りの分布や傾向などを整理し、日本人英語学習者がつまずきやすい文法項目を詳細に同定した。③最後に、当初計画していた行動実験が新型コロナウイルス感染症問題で遂行できない影響を受け、行動実験をいつでも開始できるように準備を進めた。 2020年度の成果として、まず①によって、日本人英語学習者の文法的誤りの分布と傾向をより詳細に分析するためのデータ量を増やすことができた。次に②によって、日本人英語学習者の文法的誤りの多くは、母語の日本語からの影響によるものであることが明らかになった一方で、母語の日本語による影響とは考えにくいものが一定数あることが分かった。さらに、母語の日本語による影響とは考えにくい文法的誤りは必ずしも偶発的なものではなく、ある程度の分布と傾向があることも明らかになった。最後に③によって、質問紙調査と、自己ペース読文課題などのリアルタイムで第二言語学習者の言語処理を観察できる実験の準備を進めることができ、行動実験が実行可能になった際にスムースに調査・実験を遂行できるようになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究は、5つの事項について以下の方法で実施する計画である。(A)まず、日本人英語学習者の文法的誤りを収集する。(B)次に、収集した文法的誤りを含む非文を実験的に検討する。具体的には、データとしての信頼性を高めるために、各非文の容認可能度を質問紙や反応時間測定(自己ペース読文課題など)の実験を実施して数値化する。(C)次に、収集した文法的誤りを分析する。(D)次に、日本人英語学習者がつまずきやすい文法項目を同定する。(E)最後に、上記(A)~(D)を応用して、分析対象を日本語学習者に拡張する。 2020年度は上記のうち、昨年度に引き続き、(A)、(C)、(D)の3項目を進展させることができた。ただ、昨年度同様、当初予期していなかった新型コロナウイルス感染症問題のため、(B)に係る行動実験が遂行できなかった。2020年度は行動実験の遂行に向けて準備を進めてきたので、次年度は行動実験の遂行を加速させる必要がある。
|
今後の研究の推進方策 |
【現在までの進捗状況】でも述べたが、2020年度も昨年度同様、新型コロナウイルス感染症という当初予期していなかった問題のため、計画していた行動実験を実施することが困難であった。2020年度での準備をもって、次年度は予備的なものをはじめとして、行動実験を遂行する予定である。だが、新型コロナウイルス感染症問題の収束がなかなか見通せない状況が続いており、すぐに実験遂行をすることが難しいことが考えられるため、本研究が実施する予定の5つの事項について、(B)「収集した文法的誤りを含む非文を実験的に検討する」は可能な状況になってから実施する。(B)に係る予備的試行を進める一方、行動実験が実施できるまでは、残りの4つの事項(A)「日本人英語学習者の文法的誤りを収集する」、(C)「収集した文法的誤りを分析する」、(D)「日本人英語学習者がつまずきやすい文法項目を同定する」、(E)「上記(A)~(D)を応用して、分析対象を日本語学習者に拡張する」について可能な範囲で実施し、特に(A)、(C)、(D)に関してデータ分析の信頼性を高めるなどして、研究計画全体を加速して前進させる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由は新型コロナウイルス感染症問題により、当初計画していた行動実験ができなかったためである。次年度の使用計画としては、当初計画していた行動実験を効率的に遂行できるように、実験遂行に伴う物品の購入や謝金などに当てる。
|