• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

Online Formative Assessment Tool for Foreign Language Development

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K13309
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関崇城大学

研究代表者

Kirchmeyer Branden  崇城大学, SILC, 講師 (60790590)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードformative assessment / English language / group oral test / L2 assessment / self-transcription / SCLE / CALL / EFL
研究成果の概要

この研究プロジェクトでは、英会話における個人の貢献度を定量的に把握・追跡するためのオープンアクセスソフトウェアを開発し、学会の賞を受賞しました。このソフトウェアは現在、日本全国の大学の教育関係者に利用されており、英語力を目標とした学習者中心のカリキュラムの開発に貢献しています。また、研究成果は多くの学会で発表され、日本国内での普及に貢献しています。

しかし、大流行により、データ収集が滞り、研究論文が未発表となるなど、プロジェクトは大きな影響を受けました。また、初期のデータセットに基づく調査結果では、学生が作成した自己記録は、話し言葉を確実に正確に表現するものではないことが判明しています。

自由記述の分野

学習支援システム

研究成果の学術的意義や社会的意義

This research contributed to a greater understanding of the accuracy of student-generated second language self-transcriptions and the impact that frequent formative self-assessment has on setting specific and attainable goals for the development of English speaking skills.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi