研究課題/領域番号 |
19K13334
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
長谷川 裕峰 大阪大学, 文学研究科, 招へい研究員 (60802361)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 『阿弥陀房抄』 / 『天海蔵義科抄』 / 天台論義書 |
研究実績の概要 |
本研究課題では主な考察対象として、(ⅰ)『阿弥陀房抄』と(ⅱ)『天海蔵義科抄』という2種類の天台論義書を取り上げたが、両者とも膨大な未翻刻史料群であったため段階的に博捜・撮影・翻刻・比較検討を進めた。 ・(ⅰ)に関しては、平成29・30年度科研費(研究活動スタート支援・研究代表者長谷川裕峰・研究課題名「『阿弥陀房抄』および延暦寺論義書の基礎研究―学僧ネットワークの系譜―」)の研究成果として発表した拙稿「『阿弥陀房抄』覚書」(『坂本廣博博士喜寿記念論文集 佛教の心と文化』p.729~p.758、2019年)で明らかとなった所蔵状況に基づき、「法身八相」という算題に着目した考察を行った。その結果を以下の(a)口頭報告・(b)論文等において発表することが出来た。(a)口頭報告として「『阿弥陀房抄』にみる「法身八相」(1)」(令和元年度第1回文研例会(2019.05.21、於叡山学院))/「中世延暦寺の義科書にみる「法身八相」」(令和元年度叡山学会(2019.06.14、於叡山学院))/「中世延暦寺の論義書にみる「法身八相」」(第61回天台宗教学大会(2019.11.09、於大正大学))を行い、(b)論文として「『阿弥陀房抄』法身八相(一)」(『叡山学院研究紀要』42、p.41~p.54、2020年)を掲載した。 ・(ⅱ)に関しては、令和元年度予算において叡山文庫所蔵『義科抄』(天海蔵・内典・12)をデジタル撮影を完了したのに伴い、(ⅰ)との比較検討を目指した史料整理を進めることが出来た。 以上、これらの翻刻成果・史料整理を通して当該期における天台論義書の一端を解明したと考える。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
『阿弥陀房抄』『天海蔵義科抄』の博捜に関しては、確実に手元資料として集積されており、概ね全体像が把握できる段階まで進んでいるといえる。これに基づき、より一層の翻刻作業に加え、特定の算題に注目しながら考察・比較検討を行い、各学会等における報告を通して意見交換をする事が可能となった。
|
今後の研究の推進方策 |
上記の(ⅰ)『阿弥陀房抄』における「法身八相」という算題が、後世には継承されなかった過程を明らかにすることで、法華大会の教学的な正当性について言及したい。また(ⅱ)『天海蔵義科抄』という史料群に内包された『阿弥陀房抄』(叡山文庫所蔵天海蔵・内典・12-32『菩薩義抄』/12-36『被接義私抄』/12-41『七聖義抄』/12-56『被接義抄』)の編入過程を中心に、焼き討ち後において法華大会再興に必要不可欠とされた論義書収集の実態を考察したいと考える。
|