研究課題/領域番号 |
19K13338
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
國分 航士 九州大学, 人文科学研究院, 講師 (20734669)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 日本近代史 / 議会政治 |
研究実績の概要 |
本年度は、大日本帝国憲法の下で、天皇・内閣・議会の三者の関係がどのように変遷していったのかを、議会に与えられていた権限、儀礼や議会慣習に注目して検討を行った。 法律制定権、予算議定権、上奏権などの議会の権限の定着については、特に議会の「上奏権」を中心に、その解釈と運用を追跡した。その際には、前年度の研究によって得られた、議会の権限と競合する、あるいは内閣を監督する枢密院という視点も踏まえた。儀礼については、特に開院式と閉院式に着目し、各会期における天皇の臨御、勅語、議会の奉答などの事例と同時代の反応について考察した。 また、基本資料となる議会議事録の検討によって、天皇や宮中と内閣・議会との関係に関する議会内の発言を集め、各事例における議会内外での議論を整理した。とりわけ、大正期の二つの護憲運動のうち、これまで十分には検討されてこなかった第二次護憲運動における天皇と宮中・内閣・議会に関する論議の詳細を明らかにすることができた。 資料としては、議会議事録、政党機関誌、同時代の書籍や新聞・雑誌など広く刊行されていたものに加えて、国立公文書館などに所蔵されている公文書類、議員経験者・政党政治家、議会事務局関係者の個人資料などを収集した。さらに、天皇の側近や宮内省関係者の資料の調査・読解も行い、特に未刊行資料については、明治期を中心に、前年度から継続している徳大寺実則や佐佐木高行などに加えて、花房義質と田中光顕の史料調査を行うことができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、宮内庁書陵部宮内公文書館などで予定していた資料調査を行うことができなかった。そのため、刊行資料の調査に比重を置くこととしたが、全体として、資料読解・検討に遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は、議会の持つ国家や国民を代表・象徴するという機能が、君主の有する代表性・象徴性とどのような関係にあったのかを検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
出張(旅費)を伴う資料調査が、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、計画段階で想定していたようには実施できていない。そのため、研究計画に遅れを見せている。次年度以降の旅費、活字資料・文献の購入、未刊行資料の印刷費などに充当することで対応する。
|