• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

墨書木製品の分類を手がかりとした日本における木簡利用全史の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K13359
研究機関独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

研究代表者

藤間 温子  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 客員研究員 (00810368)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード出土文字資料 / 木製品 / 日本人 / 木の利用 / 重宝記
研究実績の概要

本研究は、墨書木製品の分類を手がかりとして、時代によって変化していった日本人と木簡との関係をあきらかにすることを目的としている。種々雑多な墨書木製品を分類するためには、時代が降るにつれて増加する墨書木製品の用途を見極めることが必要である。そのために、a)文献史料にあらわれる木簡の集成、b)伝世品を含めた(墨書)木製品と木簡の調査、c)墨書木製品の再認定とその類例の集積、以上3点について作業および調査をおこない、日本における木簡利用の歴史について考察する。
初年度は資料収集と現地調査を進め、研究期間の2年目となる令和2年度は、a)文献史料にあらわれる木簡の集成、およびc)墨書木製品の再認定とその類例の集積、について重点的に進めた。
a)について、江戸時代の実用書として広く用いられた「重宝記」から、文字のある木製品の抽出や日用生活における木の板の使用例など本研究に有意義となるであろう事柄の収集をおこなった。江戸時代に木の板は日常的に使用されている。今回収集した用例からその実例を探す作業に進めていく。
c)について、令和元年度から引き続き、全国で出土した墨書木製品の一覧表の作成を進めた。今後の調査で実見すべき事例を確定しながら、分類の基準となる要素やグループ分けを考えている。全国での墨書木製品の出土事例の確認作業を終えつつあり、次段階は奈良文化財研究所保管の出土事例の確認作業に入る。
そのほか、別の研究プロジェクトの一環であるが、山口市出土の木簡、木製品を調査する機会を得、本研究にも資するところがあった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

令和元年度後半から令和3年度にかけては、データ整理と並行して、各地で出土した墨書木製品の調査を進める予定であったが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行により、調査日程の調整がうまくいかなかった。博物館等の展示施設へも伺いにくい状況であり、資料を実見する機会がほとんど持てなかった。その分、文献史料からの類例収集やその考察に時間をかけることができているものの、進捗状況はやや遅れていると考える。

今後の研究の推進方策

研究の3年目となる令和3年度は、昨年度までに収集した事例のうち、実見が必要な資料を確定し、調査に赴く。延期した調査についても日程調整を再開したい。
新たに出土する事例を捉えておく必要があるため、全国での出土事例の収集作業を継続する。全国での墨書木製品の出土事例の確認(令和元年度までのもの)を終えつつあるため、これまでに収集した事例の分類作業にとりかかる。木製品を示す型式番号(06型式)ではない木簡の中にも用途としては木製品であるものも含まれる(01型式など)ため、作業の進捗状況をみながら、分別を進めていく。最終年度に予定している史料集成の作成に向けて、釈文の入力作業を進める。

次年度使用額が生じた理由

研究期間の3年目までは、木簡が大量に出土している地域や中世木簡の類例の多い地域を対象として全国各地での調査を進める計画だった。しかしながら、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行により調査日程の調整が滞り、研究費を用いての現地調査に赴くことができなかった。令和3年度は引き続き情勢を見極めながら、全国各地への調査打診、日程調整を再開させ、調査をおこなう。また、収集した資料が蓄積してきているため、データ整理についても着手する必要がある。これらの遂行のため繰越金および今年度助成金を使用する計画である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 平城宮・京の削りくず-保存処理を進めるなかで-2020

    • 著者名/発表者名
      藤間温子
    • 学会等名
      佐保川地域ふれあい会館(2020.7)
    • 招待講演
  • [図書] 『探検! 奈文研』2021

    • 著者名/発表者名
      奈良文化財研究所 編
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      奈良文化財研究所
  • [備考] コラム作寶楼 「生」の食品と加工した食品(2020.6)

    • URL

      https://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2020/06/20200615.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi