• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

墨書木製品の分類を手がかりとした日本における木簡利用全史の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K13359
研究機関独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

研究代表者

藤間 温子  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 客員研究員 (00810368)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード出土文字資料 / 伝世品 / 日本人 / 木の利用 / 夾算
研究実績の概要

本研究は、墨書木製品の分類を手がかりとして、時代によって変化していった日本人と木簡との関係をあきらかにすることを目的としている。種々雑多な墨書木製品を分類するためには、時代が降るにつれて増加する墨書木製品の用途を見極めることが必要である。そのために、a)文献史料にあらわれる木簡の集成、b)伝世品を含めた(墨書)木製品と木簡の調査、c)墨書木製品の再認定とその類例の集積、以上3点について作業および調査をおこない、日本における木簡利用の歴史について考察する。初年度以降3年目までは、文献からの事例収集と墨書木製品一覧表作成、木簡の現地調査をおこなった。
最終年度となる4年目には前年度までの調査成果を踏まえた墨書木製品一覧表をもとに史料集成を作成する予定であったが、前年度からの研究状況の遅れと研究代表者のその他業務の多忙、かつ本研究の遂行のために追加検討すべき事案に予想以上に時間を要したことにより、研究期間の1年延長を申請した。史料集成については、令和5年度刊行として準備を進めている。
今年度おこなった作業は、c) 事例収集において、伝世資料での夾算の事例を増やすことができた。前年度まで進めていた木製品の分類に加えて、木簡研究での分類で木製品とされている型式(06型式)だけでなく、木札の通常形態である短冊型(01型式)などにも範囲を広げて墨書木製品の事例を追加している。b)伝世品を含めた(墨書)木製品と木簡の調査、における研究成果として、但馬の出土文字資料集成を共著共編で刊行し、飛鳥池遺跡出土削屑の接続等再検討と再釈読の成果を公表した。
そのほか、別の研究プロジェクトの一環で、美祢市出土の木簡、木製品や京都市のこけら経を調査する機会を得、本研究にも資するところがあった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

令和元年度後半から令和3年度にかけてはデータ整理と並行して、各地で出土した墨書木製品の調査を進める予定であったが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行により、調査日程の調整がうまくいかなかった。感染の落ち着いた時期にいくつかの調査をおこなうことができたが、研究当初に予定していた調査はほとんど実施できていない。加えて、収集した事例の整理分類作業に時間を要しており、今年度での史料集成刊行は難しいと判断し、1年の延長を申請した。よって進捗状況は遅れていると考える。

今後の研究の推進方策

研究期間延長により研究の5年目となる令和5年度は、まず年度の早い段階で、昨年度までに収集した事例のうち、実見が必要なものが生じれば可能な限り現地調査をおこないたいと考えている。
集成刊行のためのデータ整理には十分な時間を取りたいと考える。用途不明な木製品も多数あるため、新たに出土する事例を捉えておく必要があり、これまで続けてきた全国での出土事例の収集作業は継続の考えだが、史料集成作業は本来の最終年である令和4年度までのデータでひとまず確定し、内容を固めていきたい。

次年度使用額が生じた理由

研究期間の3年目までは、木簡が大量に出土している地域や中世木簡の類例の多い地域を対象として全国各地での調査を進める計画だった。しかしながら、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行により調査日程の調整が滞り、研究費を用いての現地調査に赴くことができなかった。かつ令和4年度は史料集成刊行を予定していたため、印刷費用を見込んでいたが、作業の遅れ等により研究期間延長の判断をしたため、印刷費用は延長年度に繰り越すことにした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 第2章 遺跡概説8-(3)2023

    • 著者名/発表者名
      藤間温子
    • 雑誌名

      『古代但馬国関係出土文字資料集成(本文編)』

      巻: 本文編 ページ: 46-48

  • [雑誌論文] 飛鳥池遺跡出土削屑の再釈読 -第84次ほか2022

    • 著者名/発表者名
      藤間 温子、山本 崇
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要2022

      巻: 2022 ページ: 127-131

    • DOI

      10.24484/sitereports.129169-119479

  • [図書] 『古代但馬国関係出土文字資料集成(図版編)』奈良文化財研究所研究報告352023

    • 著者名/発表者名
      奈良文化財研究所(責任編集;藤間温子)
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      奈良文化財研究所
  • [備考] 奈良文化財研究所 研究報告

    • URL

      https://www.nabunken.go.jp/publication/hokoku.html

  • [備考] 古代但馬の出土文字資料集成刊行

    • URL

      https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/article/120141

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi